建設機械分野におけるISO国際標準化
平成23年度及び平成24年度ISO国際標準化活動について
![]() |
この事業は、競輪の補助金を受けて実施したものです。 |
→ MA for XSD files of ISO/TS 15143 Part 3 Telematics data
【建設機械分野におけるISO国際標準化に関するお問合せ】
- (一社)日本建設機械施工協会標準部
電話 03-5776-7858(直通)
JCMAS「一般社団法人日本建設機械施工協会規格」とは?
当協会では、国家規格である JIS を補完するものとして、建設機械分野における団体規格JCMAS 「(一社)日本建設機械施工協会規格」 を制定しております。
当協会では、WTO (世界貿易機構)/TBT協定 (貿易の技術的障害に関する協定)の任意規格に関する「適正実施規準」を受け入れ、その規定に従って規格の策定プロセスを公表し透明化を図っております。
この「適正実施規準」の規定により、JCMASの作業計画及び制定された規格名の公表を、(財)日本規格協会のホームページ http://www.jsa.or.jp/ 上で公開しております。
また、JCMASの制定(新規・改正)に先立って意見受付広告が日本規格協会発行の「標準化ジャーナル」誌で適宜行われております。
JCMAS は建設機械の用語、仕様書様式、性能試験方法、建設業務用ICカード、安全環境、建設機械用機器、ポンプなどに関するもの88件が制定済みです。
一般社団法人日本建設機械施工協会規格 JCMAS一覧表
- 一般社団法人日本建設機械施工協会規格 JCMAS一覧表
(PDFファイルの閲覧が可能です) - 廃止済JCMAS
JCMASのお申込み方法・お問い合わせ先
1)購入申込み方法 当協会では、ご希望の方に、実費にてJCMAS(コピー)を配布しております。 お申し込みの際は、当協会図書係あてFAXで所要JCMAS番号、必要部数、送付先のご住所をお知らせ下さい。折り返し、お申し込みのJCMASに、納品書及び請求書を添えて送付致します。 なお、お申し込みの種類、部数が多い場合は、コピーがお手元に届くまでに若干時間がかかることがありますので、ご了承下さい。
2)お問合わせ先 JCMASに関するお問い合わせは、当協会標準部にご連絡下さい。
3)JCMASリスト及びコピー費用に関して 現在制定済みのJCMASのリストを下記一覧表に示します。 また、その配布費用は、次のとおりです。
|
標準部会 R4年4月度活動報告
ISO/TC 127/SC 2/WG 30 ISO 6683シートベルト 改正 国際バーチャルWG会議
月 日 | 4月4日(月)夜 |
---|---|
出席者 | イタリアINAIL国立労働災害保険協会VITAコンビナー・米・スウェーデンなど海外から14名、日本から日立建機片桐顕委員ほか4名 |
場 所 | Web上(ISO Zoom) |
議 題 | ①ISO/DIS 6683受領意見検討継続 ②次の工程(FDIS投票) ③その他 ④次回会合 |
ISO/TC 195/SC 3/WG 1 穿孔及び基礎工事用機械-用語及び定義 国際バーチャルWG 会議
月 日 | 4月6日(水)夜 |
---|---|
出席者 | 山本卓也(㈱技研製作所)委員ほか12名 |
場 所 | Web上(ISO Zoom) |
議 題 | ①WD 11886 穿孔及び基礎工事用機械-土壌及び土壌/岩石の穿孔並びに基礎工事用機械-語彙及び商業仕様 WG意見照会コメント審議 ②次回の予定(5月16日(月): WD 11886_2 第2次WG意見照会結果の審議,18日(水):DIS 21467審議) |
ISO/TC 127/SC 2/WG 24 FDIS 19014-2 国内専門家会合
月 日 | 4月12日(火) |
---|---|
出席者 | コマツ田中昌也委員ほか13名 |
場 所 | Web上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/FDIS 19014-2土工機械-機能安全- 第2部:機械制御系の安全関連部品のハードウェア及び構成の設計及び評価 ①投票方針検討 ②提出意見検討(編集上の要修正箇所を指摘しつつ賛成投票することとなった) |
ISO/TC 127/SC 2/AG 1運転員保護構造の規格(の整合化) 国際バーチャルWG会議
月 日 | 4月12日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 米国斗山Bobcat社NEVAコンビナーなど海外から13名、日本専門家はコマツ小塚大輔委員ほか1名 |
場 所 | Web上(ISO Zoom) |
議 題 | 各種の運転員保護構造の規格の整合化に関して検討 ①前回議事録確認 ②SC 2/JWG 31-ISO 7021活動報告 (鋼材と締結部材以外も対象とするのかとの指摘もあったが未だ論議に達していないとされた) ③以前のSC 2/AH 2の各保護構造規格に関する意見検討(ISO 3471附属書Bなど) ④その他(DLVの許容傾斜・適用機種拡大可能性など論議) ⑤次回会合(9月14日) |
ISO/TC 127/SC 2/JWG 31(TC 23/SC 15森林用設備合同作業グループ) ISO 7021運転員保護構造の材料要求事項 国際バーチャルWG会議
月 日 | 4月13日(水)夜、14日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 米国斗山Bobcat社NEVAコンビナーなど海外)から13名、日本専門家はコマツ小塚大輔委員ほか4名 |
場 所 | Web上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/AWI 7021土工機械及び林業機械―運転員保護構造―材料要求事項 検討 ①前回議事録確認(関連して日程確認) ②WG聴取意見検討及びまとめ(用語を修正、また、鋼材以外の材料の要求を追加する可能性に関して序文を修正など) ③その他:規格の構成の見直しの可能性論議 ④次回会合(5月19日・20日) |
ISO/TC 195/SC 1(コンクリート機械)委員会
月 日 | 4月19日(火) |
---|---|
出席者 | 川上晃一(日工㈱)委員長ほか14名(Web参加) |
場 所 | Web上(ISO Zoom) |
議 題 | ①2022年度ISO/TC195委員及びSC 1分科委員委嘱 ②SC 1/WG 4 CD 19711-2「トラックミキサー-第2部:安全要求」対応協議 ③SC 1/WG 8 PWI 5342「コンクリート機械-施工現場情報交換」進捗報告 ④SC 1/WG 9 DIS 6085「セルフローディングモバイルコンクリートミキサー」投票状況 ⑤SC 1/WG 7 ISO 18650-2・SC 1/WG 6 ISO 21573-1・SC 1/WG 2 ISO 13105-1, -2見直し状況報告 ⑥ISO事務総長レター |
ISO/TC 127/SC 4/WG 6 – ISO 7334自動運転の分類 国際バーチャルWG会議
月 日 | 4月19日(火)夜、21日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 米国Deere社TAHAコンビナーなど海外から12名、日本専門家は国土交通省新田恭士委員ほか7名 |
場 所 | Web上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO 7334自動運転の分類 検討 ①規格案文検討(用語の定義など) ②日程確認 ③当面の作業(用語の定義の対比表のGoogle Driveに保管、日程確認など) ④各用語及び定義検討 ⑤次回会合(5月4日としていたが、日本の休日なので、5月下旬に変更) |
標準部会 R4年3月度活動報告
ISO/TC 195/SC 3/WG 1 穿孔及び基礎工事用機械-用語及び定義 国際バーチャルWG 会議
月 日 | 3月1日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 小倉公彦(JCMA 標準部)ほか15名(Web参加) |
場 所 | Web上(ISO Zoom) |
議 題 | ①WD 11886 穿孔及び基礎工事用機械-土壌及び土壌/岩石の穿孔並びに基礎工事用機械-語彙及び商業仕様 Online Standard Draftingによる案文検討 ②NP投票コメント審議 ③次回の予定(4月6日(水),5月16日(月),18日(水)) |
令和3年度下期標準化会議
月 日 | 3月2日(水) |
---|---|
出席者 | 正田明平(コマツ)部会長ほか14名(Web参加) |
場 所 | Web上(Zoom) |
議 題 | ①ISO/TC 127土工機械委員会 ②ISO/TC 195建設用機械及び装置委員会 ③ISO/TC 214昇降式作業台委員会 ④国内標準委員会 ①~④各委員会活動報告 ⑤令和3年度標準部会事業報告 ⑥令和4年度標準部会事業計画 ⑦部会長交代の連絡 |
標準部会 R4年2月度活動報告
ISO/TC 127/SC 3/WG 5 ISO/TS 15143-4 WG全体会合
月 日 | 2月2日(水)・4日(金) |
---|---|
出席者 | 共同コンビナーの米国、他に英国、スイス、デンマーク、オーストラリア、ニュージーランド、ロシア、韓国など海外から延べ25名、日本から山本茂コンビナーほか9名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①ISO/WDTS 15143-4施工現場地形データ案文に対する各専門家意見検討 ②(規格案)開発計画に関する米国機器製造業者協会AEMの検討 ③検証及びPOC概念実証についての提案 ④規格開発)日程検討 ⑤次回会合(2022年3月23日・25日)、他に宿題事項 |
ISO/TC 127/SC 2/JWG 31運転員保護構造の材料要求事項
月 日 | 2月2日(水)夜・3日(木)夜 |
---|---|
出席者 | コンビナーの米国、他にドイツ、スウェーデン、イタリア、ブラジルなど海外から延べ18名、日本から間宮崇幸委員長ほか4 名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①前回議事録確認 ②ISO/TC 127/SC 2/AG 1運転員保護構造会議報告 ③NP 7021(保護構造の材料要求事項)新業務提案投票時各国意見検討 ④透明材料の材料要求事項 ⑤まとめ(宿題事項、次回会合など) |
ISO/TC 195/WG 9自走式道路建設用機械- 安全要求 国際バーチャルWG 会議
月 日 | 2月8 日(火)夜~10日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 小倉公彦(JCMA 標準部)ほか15 名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①ISO/DIS 20500-1, -2, -3, -4 CENコンサルタントコメント審議 ②ISO/DIS 20500-4締固め機械の遠隔操縦 WG意見照会結果審議 ③次回の予定(3月8日(火)~10日(木)、5月10日(火)~12日(木)) |
ISO/TC 127/SC 4/WG 6 ISO 7334自動運転の分類
月 日 | 2月9日(水) |
---|---|
出席者 | コンビナーの米国など海外から11名、日本から新田恭士委員(国土交通省)ほか11 名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①日程検討 ②案文作成(日本意見提示・関連規制規格検討含む) ③まとめ(宿題事項、次回会合など) |
ISO/TC 82/SC 8鉱山-高度自動採掘システムWeb総会
月 日 | 2月10日(木)朝 |
---|---|
出席者 | 海外からカナダの新旧国際議長など十数名、日本から岡ゆかりコンビナー(コマツ)ほか若干名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①(国際議長人事含む)委員会活動報告 ②(ISO/TC 82/SC 8傘下及び他の委員会傘下の)合同作業グループ活動報告 ③連携委員会についての報告 ④連携委員会への代表人事 ⑤(次回会合、決議投票など)まとめ |
国内標準委員会(JIS原案作成委員会)
月 日 | 2月14日(月) |
---|---|
出席者 | 高橋弘(東北大学大学院)委員長ほか17名 |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①2021年度JIS原案作成状況報告 ②2022年度JIS原案作成計画 ③JIS原案審議・JIS A 8340-1(改正) 土工機械-安全-第1部:一般要求事項・JIS A 8340-4(改正) 土工機械-安全-第4部:油圧ショベルの要求事項・JIS A 8341-1(新規制定) 土工機械-機能安全-第1部:制御システムの安全関連部及び性能要求事項の決定方法論 ④今後の予定 |
2021年度第2回ISO/TC 195親委員会
月 日 | 2月15日(火)・22日(火)(予備日) |
---|---|
出席者 | 佐々木正博(エス・ティー・サービス㈱)TC 195委員長ほか33名(Web 参加/対面) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom)及び協会会議室 |
議 題 | ①2021年10月18日~22日に開催されたTC 195バーチャル総会報告 ②2021年11月~2022年1月に開催された傘下SC・WG会議状況報告 ③各分科委員会案件審議 ④「CO2吸収コンクリートの国際標準化」報告 ⑤令和3年度下期標準化会議TC 195活動報告(案) |
ISO/TC 127/WG 17 – ISO/PWI 5757 RESS(蓄電池など)回生可能エネルギー貯蔵システム
月 日 | 2月16日(水)夜 |
---|---|
出席者 | コンビナーの米国、オーストラリア、中国、フィンランド、ドイツ、英国など海外から15名、日本から、小塚大輔委員(コマツ)ほか2名 |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①(案件の)進捗状況確認 ②(規格)草案 ③WG専門家意見聴取 ④用語の定義 ⑤次回会合日程 |
ISO/TC 127/SC 2/WG 32 – ISO/WD 5953ローダ及びバックホウローダの荷扱いアーム―通則
月 日 | 2月16日(水)夜 |
---|---|
出席者 | コンビナーのスウェーデン、米国、イタリアなど海外から8名、日本から、小塚大輔委員(コマツ)ほか1 名が部分参加(前記会議と時間重複のため) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①前回議事録確認 ②ISO/WD 5953案文検討 ③まとめ(今後の予定、会議の結論、担当割り当て、目標日程、次回会合など) |
ISO/TC 127 土工機械委員会 国内総会
月 日 | 2月17日(木) |
---|---|
出席者 | 間宮崇幸(コマツ)TC 127 委員長ほか24名 |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①TC 127・SC 1~SC 4活動計画・審議状況報告 ②投票案件 ③「油圧ショベル用燃料電池IEC/TC105/WG303 WG会議」参加概要報告 |
ISO/TC 127/SC 2/JWG 22 – ISO 17757自律式及び準自律式機械システムの安全
月 日 | 2月22日(火)午前 |
---|---|
出席者 | コンビナーの米国、英国、カナダ、オーストラリアなど海外11名、日本から岡ゆかり委員ほか5名 |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①ISO 17757改善乃至他のパートの追加の可能性 ②自動運転中を示す灯火の色 ③まとめ(今後の予定及び次回会合など) |
ISO/TC 82/SC 8/JWG 1 – ISO/PWI 23724鉱山機械装置の緊急遠隔停止
月 日 | 2月23日(水)午前 |
---|---|
出席者 | コンビナーの米国、英国、カナダ、オーストラリアなど海外11名、日本から岡ゆかり委員ほか4名 |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①(開発する)規格の技術的内容 ②まとめ(今後の予定及び次回会合など) |
ISO/TC 127/SG 1 路外作業機械調整グループ
月 日 | 2月23日(水)深夜~24日(木)未明 |
---|---|
出席者 | コンビナーの米国、フランス、ドイツなど(国代表というより国際委員会代表として)十数名、日本から間宮崇幸ISO/TC 127/SC 3国際議長ほか2名 |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①路外作業機械を扱う各委員会活動報告 ②各委員会調整利益可能性分野 ③その他(今後の予定及び次回会合など) |
ISO/TC 82/SC 8/JWG 2 – ISO/PWI 23725自動運搬のFMSインターフェース
月 日 | 2月25日(金)早朝 |
---|---|
出席者 | コンビナーのカナダ、米国、オーストラリア、ドイツ、チリなどから14名、岡ゆかり委員(コマツ)ほか4 名 |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①規格案適用範囲と案文の技術的内容のずれ ②用語の定義の表記 ③外部文書の参照に関する論議 ④関連する開発中の規格案との調整 ⑤(規格案の内容である)機械経路の区分 |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5 – ISO/WDTS 15143-4(土工機械及び走行式道路建設機械―施工現場情報交換―第4部:施工現場地形データ)案文統合特設チーム会議
月 日 | 2月25日(金) |
---|---|
出席者 | 共同コンビナーの米国、フィンランド、オーストラリア、デンマーク、ニュージーランドなど海外から11名、日本から山本茂コンビナーほか4名 |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①POC概念実証及び担当 ②設計モデル及び参照規格 ③現場座標系変換 ④作業結果のVIS供給者統合システムとSMS現場管理システム間のデータ交換 ⑤メンテナンス機関 ⑥案文の適否、⑦締固めデータ、⑧その他(次回WG全体会合の議事) |
ISO/TC 127/SC 3/JWG 11 ISO/DIS 12509土工機械及び不整地トラック- 照明・信号・車幅等の灯火及び反射器 国際バーチャルWG 会議
月 日 | 2月28日(月)深夜 |
---|---|
出席者 | 海外から12名、日本から小塚大輔委員(コマツ)ほか3名 |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①DIS投票コメント審議 ②次回の予定(3月7日(月)) |
標準部会 R4年1月度活動報告
ISO/TC 127/SC 1/WG 6 – ISO 11152 土工機械―エネルギー消費試験方法 国際バーチャルWG会議
月 日 | 1月12 日(水)・13日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から8名、日本から正田明平コンビナー(コマツ)ほか9名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①前回会合議事確認 ②修正案文の検討 ③実掘削試験条件の論議認 ④その他 |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5 – ISO/WDTS 15143-4土工機械及び走行式道路工事機械―施工現場情報交換―第4部:施工現場地形データ)案文統合会議
月 日 | 1月14日(金) |
---|---|
出席者 | 海外から8名程度、日本から山本茂コンビナー(コマツ)ほか4名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①要実施事項の状況確認認 ②案文に対する各意見対応検討 ③次回WG全体会議向けに案文修正(現場座標系変換及び作業結果データなど) |
ISO/TC 195/SC 1特設会合
月 日 | 1月17日(月) |
---|---|
出席者 | 川上晃一(日工㈱)委員長ほか6名 |
場 所 | 協会会議室 |
議 題 | CO2吸収コンクリートCO2-SUICOMの国際標準化に関するISO/TC 71関係者との打合せ |
ISO/TC 195/SC 1 コンクリート工事用機械委員会
月 日 | 1月19日(水) |
---|---|
出席者 | 川上晃一(日工㈱)委員長ほか14名(対面/Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom)及び機械振興会館会議室 |
議 題 | ①SC 1/WG 4進捗状況報告及び協議認 ②SC 1バーチャル総会 決議事項フォロー ③CO2吸収コンクリート「CO2-SUICOM」に関する報告及び審議 |
ISO/TC 127/SC 3/JWG 16 – ISO/PWI 23870規格群(路外作業機械―セキュアな高速移動体通信)国際バーチャルWG会議
月 日 | 1月19日(水)・25日(火)・26日(水)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から延べ21名、日本から正田明平国際議長(コマツ)ほか8名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①他の委員会及び外部機関との既存及び新規の連携関係乃至合同作業の検討 ②各部への意見の検討 ③当面の実施事項(意見の案文への反映、案文検討用ツールの試行、連携委員会招請、外部機関との連携、改訂案文のISOサイトへの掲示、次回会合日程など) |
ISO/TC 127/SC 3/JWG 11 – ISO/DIS 12509土工機械及び不整地トラック- 照明・信号・車幅等の灯火及び反射器 国際バーチャルWG 会議
月 日 | 1月24 日(月)・27日(木)深夜 |
---|---|
出席者 | 海外から11名、日本から間宮崇幸後任国際議長(コマツ)ほか5名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①DIS投票コメント審議 ②次回の予定(2月28日(月)・3月7日(月)) |
標準部会 R3年12月度活動報告
ISO/TC 195/WG 9 自走式道路建設用機械- 安全要求 国際バーチャルWG 会議
月 日 | 12月1日(水)夜・2日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 小倉公彦(JCMA 標準部)ほか11 名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①ISO/DIS 20500-1 共通要求事項他 コメント審議(続き) ②次回の予定(2月8日(火)~10日(木)・3月8日(火)~10日(木)) |
ISO/TC 127/WG 17 – RESS 国際バーチャルWG会議
月 日 | 12月1日(水)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から16名、日本から正田ISO/TC 127/SC 3国際議長ほか4名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/PWI 5757(再充填可能エネルギー貯蔵システム)規格化検討 ①業務の進捗状況 ②英国規格協会BSIからのプレゼン ③プロジェクトリーダからの論点指摘 ④今後の予定など |
ISO/TC 214/WG 1 高所作業車 国際バーチャルWG会議
月 日 | 12月2日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から19名、日本から事務局1名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/WD 16368(高所作業車-設計,計算,安全要求事項及び試験方法)改正案文各専門家意見検討まとめの確認(今後意見聴取の上でCD投票へ) |
ISO/TC 127/SC 2/JWG 28(衝突警報及び回避)国際バーチャルWG会議
月 日 | 12月2日(木)夜・7 日(火)夜・9日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 日本から岡ゆかりコンビナー(コマツ)ほか若干名、海外から十数名程度(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/CD 21815-3(土工機械-衝突警報及び回避-第3部:一般的リスク範囲及び程度)案文検討) |
ISO/TC 127/SC 2/WG 12 全身振動 国際バーチャルWG会議
月 日 | 12月6日(月)深夜 |
---|---|
出席者 | 海外から数名、日本から事務局1名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/WDTR 25398(土工機械-搭乗式機械の全身振動暴露の事前評価指針-研究機関、団体及び製造業者の国際整合測定データ)改正: ①データ提出様式作成 ②データの収集及び分析に関して ③ISO/TR 25398改正方針 ④その他(次回会合など) |
ISO/TC 127/SC 3/WG 15 – ISO 6011(表示機器)改正 国際バーチャルWG会議
月 日 | 12月14日(火)夜~16日(木)夜(3日間) |
---|---|
出席者 | 海外から10名、日本から間宮委員長(コマツ)ほか5名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/CD 6011(表示用機器)改正案 ①CD投票結果検討 ②各国意見対応 ③対応案に関するWG意見聴取 |
ISO/TC 127/SC 3/JWG 11 土工機械及び不整地トラック- 照明・信号・車幅等の灯火及び反射器 国際バーチャルWG 会議
月 日 | 12月14日(火)深夜 |
---|---|
出席者 | 海外から11名、日本から小塚大輔委員(コマツ)ほか6名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①ISO/DIS 12509 DIS投票結果確認 ②コメント審議 ③次回の予定(1月24日(月)・27日(木)) |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5 (施工現場情報交換)国際バーチャルWG会議
月 日 | 12月15日(水)・17日(金) |
---|---|
出席者 | 日本から山本茂コンビナー(コマツ)ほか10名以上、海外から19名以上(Web参加) |
場 所 | Web 上(ZOOM) |
議 題 | ISO/WDTS 15143-4(土工機械及び走行式道路建設機械―施工現場情報交換―施工現場地形データ)検討 ①前回会合結論の確認 ②(正田国際議長からの)概念実証手順の提案 ③概念実証及び検証への取組 ④案文への意見検討 ⑤その他未処理案件(・BSIとの連携 ・ISO/TC 211(地理情報)との連携の推進 ・附属書への意見検討 ・次回会合) |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5 – ISO/WDTS 15143-4(土工機械及び走行式道路工事機械―施工現場情報交換―第4部:施工現場地形データ)作業結果特設チーム バーチャル会議
月 日 | 12月21日(火) |
---|---|
出席者 | 海外から5名程度、日本から正田国際議長(コマツ)ほか1名上(Web参加) |
場 所 | Web 上(TEAMs) |
議 題 | ①概念実証 ②意見集約手順 ③当面の日程 |
標準部会 R3年11月度活動報告
ISO/TC 127/SC 2国際バーチャル総会
月 日 | 11月2日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から72名、日本から坂井仁首席代表(キャタピラー)ほか13名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①前回総会以降のSC 2活動報告 ②SC 2業務項目の活動状況報告及び対応検討 ・SC 2/AG 1保護構造の規格の見直し ・SC 2/AH 3運転員及び整備員の乗降用・移動用設備ISO 2867見直し ・SC 2/WG 12全身振動TR 25398改正NP ・SC 2/WG 13補助席ISO 13459追補CD ・SC 2/WG 15火災予防WD 13649 ・SC 2/WG 16電磁両立性ISO 13766改正後のフォロー ・SC 2/JWG 22自律式機械の安全ISO 17757改正後のフォロー ・SC 2/WG 24機能安全ISO 19014規格群各部のフォロー、進捗状況、新規案件の扱いなど ・SC 2/JWG 28衝突警報及び回避ISO 21815規格群進捗状況 ・SC 2/WG 30シートベルト及び取付部DIS 6683改正 ・SC 2/JWG 31運転員保護構造の材料AWI 7021、たわみ限界領域ISO 3164FDAmd 1追補 ・SC 2/WG 32荷扱いアームWD 5953 ・TC 82/SC 8/JWG 1(鉱山機械の)緊急遠隔停止PWI 23724 ・同JWG 2自動運搬のフリートマネージメントシステムのインターフェースAWI 23725 ③今後の新業務候補 ・(韓国提案)チルトローテータ安全 ・(韓国提案)多種センサ組合せ物体検知システム ④次回会合などその他案件 |
ISO/TC 214/WG 1 (高所作業車)国際バーチャルWG会議
月 日 | 11月4日(木) |
---|---|
出席者 | 海外から19名、日本から事務局1名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | WD 16368高所作業車-設計,計算,安全要求事項及び試験方法 改訂案文に対する各専門家意見検討 |
ISO/TC 127国際バーチャル総会
月 日 | 11月4日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から50名、日本から間宮崇幸首席代表(コマツ)ほか11名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①前回総会報告の確認 ②中央事務局担当官のプレゼン ③作業グループ等活動報告 ・TC 127/AH 3ブロックハンドラ ・TC 127/SG 1路外走行作業機械調整グループ ・TC 127/WG 8持続可能性 ・TC 127/WG 17再生可能エネルギー貯蔵システムPWI 5757 ・TC 82/JWG 1ロックドリルリグ ④各分科委員会今回総会報告 ⑤次回会合など ⑥その他案件 ・持続可能性に関するSC設立提案 ・ISO 5010かじ取り要求事項に関する非常かじ取りの問題 |
ISO/TC 127/SC 2/JWG 28(衝突警報及び回避)国際バーチャルWG会議
月 日 | 11月8日(月)夜、11日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 日本から岡ゆかりコンビナー(コマツ)ほか4名、海外から14名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/PWI 21815-5土工機械-衝突警報及び回避-第5部:その他の機械動作のリスク範囲及び程度 案文検討 |
ISO/TC 127/SC 2/WG 32 – ISO/WD 5953(土工機械―ローダ及びバックホウローダの荷扱いアーム―通則)国際バーチャルWG会議
月 日 | 11月9日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 出席者:海外から9名、日本から間宮崇幸委員(コマツ)ほか2名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/WD 5953作成のため ①案文検討 ・安定性及び吊り荷能力 ・設計及び強度 ・フックの基準 ・ワイヤロープの巻き上げ部 ・装置の図 ②その他(次回会合、当面の作業など) |
ISO/TC 127土工機械委員会 国内総会
月 日 | 11月10日(水) |
---|---|
出席者 | 間宮崇幸(コマツ)TC 127委員長ほか24名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | TC 127・SC 1~SC 4国際バーチャル総会 議事報告 |
ISO/TC 82/SC 8/JWG 4(ISO/PWI 3510遠隔運転・自律運転・有人運転鉱山機械の相互運用性の仕様)国際バーチャルWG会議
月 日 | 11月10日(水)夜 |
---|---|
出席者 | 日本から岡ゆかりコンビナー(コマツ)ほか6名、海外から16名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/PWI 3510作成推進①前回議事録(指摘事項を追記とされた)②PL作成の案文を検討 |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5 – ISO/DTS 15143-4 工事データ特設会合
月 日 | 11月11日(木) |
---|---|
出席者 | 海外から5名、日本から正田国際議長(コマツ)ほか1名(Web参加) |
場 所 | Web 上(TEAMs) |
議 題 | ISO/WDTS 15143-4(施工現場情報交換―施工現場地形データ)工事データの扱いに関する検討 |
国内標準委員会 (JIS A 8341-1原案作成分科会)
月 日 | 11月15日(月) |
---|---|
出席者 | 分科会委員5名 ほか4 名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①今年度のJIS原案作成の進捗報告 ②2022年度作成のJIS原案選定 ③JIS A 8341-1(機能安全-第1部)原案の協議 ④今後の予定 |
ISO/TC 127/SC 2/JWG 31(TC 23/SC 15森林用設備合同作業グループ – 運転員保護構造の材料要求事項)国際バーチャルWG会議
月 日 | 11月16日(火)夜、17日(水)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から14名、日本から間宮崇幸委員長(コマツ)ほか5名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/AWI 7021土工機械及び林業機械―運転員保護構造―材料要求事項 ①業務の概要 ②新業務提案投票結果検討 ③(強化)窓材料の検討 |
ISO/TC 214/WG 1 (高所作業車)国際バーチャルWG会議
月 日 | 11月16日(火) |
---|---|
出席者 | 海外から17名、日本から事務局1名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | WD 16368高所作業車-設計,計算,安全要求事項及び試験方法 改訂案文に対する各専門家意見検討 |
ISO/TC 127/SC 2/JWG 28(衝突警報及び回避)国際バーチャルWG会議
月 日 | 11月16日(火)深夜、18日(木)深夜 |
---|---|
出席者 | 日本から岡ゆかりコンビナー(コマツ)ほか若干名、海外から数名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/PWI 21815-4 (土工機械-衝突警報及び回避-第4部:履帯動作及び旋回/回転動作のリスク範囲及び程度)案文検討 |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5(施工現場情報交換)国際バーチャルWG全体会議
月 日 | 11月17日(水)、19日(金) |
---|---|
出席者 | 日本から山本共同コンビナー兼PL(コマツ)ほか14名、海外から23名(Web参加) |
場 所 | Web 上(TEAMs) |
議 題 | ISO/WDTS 15143-4(土工機械及び走行式道路建設機械―施工現場情報交換―施工現場地形データ)検討 ①(サーバー間交信へのUMA 2.0の代わりに)RFC 8693適用 ②REST APIに関して ③(現場座標系変換に関してISO/TC 211の)ISO 19111適用検討 ④(作業結果データでの)締固め機械のデータについて ⑤ ISOの規格化に関する最新のルールなどの説明 ⑥(農業機械のISOBUSの標準化に関する検証に関する)AEFでの手順の概要 ⑦案文の概念実証について ⑧その他(日程、次回会合など) |
ISO/TC 195/SC 1コンクリート工事用機械 委員会
月 日 | 11月18日(木) |
---|---|
出席者 | 川上晃一(日工(株))委員長ほか13名(対面/Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom)及びJCMA打合せスペース |
議 題 | SC 1バーチャル総会(10/19)及びTC 195バーチャル総会(10/22) 報告 |
ISO/TC 195/SC 2/WG 2道路作業機械及び関連装置-路面清掃車 国際バーチャルWG会議
月 日 | 11月19日(金)夜 |
---|---|
出席者 | 和田悟知(豊和工業㈱)委員ほか16名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①ドイツ提案ISO/AWI 24147路面清掃車-用語及び商業仕様 コメント審議(続き) ②今後のWeb会議日程 (12月6日キャンセル・2022年3月以降) |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5 – ISO/DTS 15143-4 作業結果データ特設会合
月 日 | 11月23日(火) |
---|---|
出席者 | 海外から6名、日本から1名(Web参加) |
場 所 | Web 上(TEAMs) |
議 題 | ISO/WDTS 15143-4(施工現場情報交換―施工現場地形データ) 案文の作業結果データが関係する箇条4,箇条7及び附属書Gに関して検討 |
ISO/TC 127/SC 2/JWG 28(衝突警報及び回避)国際バーチャルWG会議
月 日 | 11月24日(水)夜 |
---|---|
出席者 | 日本から岡ゆかりコンビナー(コマツ)ほか1名、海外から11名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO 21815規格群「土工機械-衝突警報及び回避」に関して、「運転員能力補強システム」の規格での扱いに関して検討 |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5 – ISO/DTS 15143-4 工事データ特設会合
月 日 | 11月25日(木) |
---|---|
出席者 | 海外から8名、日本から正田明平国際議長(コマツ)ほか2名(Web参加) |
場 所 | Web 上(TEAMs) |
議 題 | 工事データの扱いに関する検討 ①(工事データについての)REST APIに関する検討、Notification API、Trusted data provenance ②(概念実証)試験の枠組み |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5(施工現場情報交換)ISO/TS 15143-4案文統合会議
月 日 | 11月30日(火) |
---|---|
出席者 | 日本から共同コンビナー兼PLの山本氏ほか4名、海外から9名(Web参加) |
場 所 | Web上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/WDTS 15143-4(施工現場情報交換―施工現場地形データ)の各特設チームで分担して作成中の案文統合 ①案文統合及び作成の準備状況についての見直し ②処置及び継続対応要事項 ③要処置事項の見直し ④作業グループの議事と作業グループの意見聴取 ⑤ 概念実証の段階的実施に関して―正田国際議長提示の資料検討 |
ISO/TC 195/WG 9 自走式道路建設用機械-安全要求 国際バーチャルWG会議
月 日 | 11月30日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 小倉公彦(JCMA標準部)ほか11名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/DIS 20500-1共通要求事項 他 コメント審議 |
ISO/TC 127/SC 2/AG 1運転員保護構造の規格(の整合化)国際バーチャルWG会議
月 日 | 11月30日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から12名、日本から小塚大輔委員(コマツ)ほか1名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | 各種の運転員保護構造の規格の整合化に関して検討 ①以前の親SC 2会議での論議及び決定事項のフォロー ②SC 2/JWG 31会議の論議の報告 ③SAEでの動向に関する論議 ④その他 |
標準部会 R3年10月度活動報告
ISO/TC 127/SC 3/WG 5 – ISO/TS 15143-4(施工現場地形データ)案文統合特設会合
月 日 | 10月1日(金)及び7日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 日本から山本茂コンビナー(コマツ)ほか5名、海外から7名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO予備業務PWI23870(セキュアな車載高速交信システム)を、案件が複雑で、予備業務としての3年の期限が迫り自動廃案を避けるためもあり、パート制に分割し、また、適用範囲を他の路外作業機械にも拡大して新規の予備業務提案として投票に付す件 |
ISO/TC 23/SC 19/JWG 10農業機械及び土工機械合同作業グループ会議
月 日 | 10月1日(金)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から9名、日本から1名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/DIS 23295農業機械及びトラクタ並びに土工機械の直流32-75 V及び交流21-50 Vで作動する電気及び電子機能部品及び装置の安全 各国意見検討 |
ISO/TC 127土工機械委員会 国内総会
月 日 | 10月4日(月) |
---|---|
出席者 | 間宮崇幸(コマツ)TC 127委員長ほか23名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | (1) TC 127親委員会活動状況報告 (2) SC 1~SC 4分科会活動計画及び進捗状況報告 (3) 投票案件 (4) TC 127国際バーチャル総会対応 (5) SC 3国際議長交代 |
ISO/TC 195/SC 2/WG 2道路作業機械及び関連装置-路面清掃車 国際バーチャルWG会議
月 日 | 10月4日(月)夜 |
---|---|
出席者 | 和田悟知(豊和工業㈱)委員ほか15名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | (1) ドイツ提案ISO/AWI 24147路面清掃車-用語及び商業仕様 コメント審議 (2) 今後のWeb会議日程 (11月19日, 12月6日) |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5 – ISO/TS 15143-4(施工現場地形データ)作業結果特設チーム会合
月 日 | 10月5日(火) |
---|---|
出席者 | 海外から9名、日本から奥脇立太氏(Earth Brain)ほか1名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | 締固め施工関係のデータの扱いなどに関して検討 |
ISO/TC 127/SC 3/WG 13 (運転取扱説明書)国際作業グループ会合
月 日 | 10月5日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から9名、日本から正田明平国際議長(コマツ)ほか4名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/TR 6750-2(運転取扱説明書―第2部:参照文書リスト)見直し |
ISO/TC 82/SC 8/JWG 3 (高度自動・自律運転の参照枠組み及び構成)国際作業グループ会合
月 日 | 10月5日(火)深夜、及び10月12日(火)深夜 |
---|---|
出席者 | 海外から12名、日本から岡ゆかり氏(コマツ)ほか3名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/PWI 3502(高度自動・自律運転の参照枠組み及び構成)作業原案の内容検討及びISO/TR(技術報告書)を作成する方針の検討 |
ISO/TC 127/SC 1/WG 6(エネルギー消費試験方法)国際作業グループ会合
月 日 | 10月6日(水)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から6名、日本から正田明平プロジェクトリーダ(コマツ)ほか10名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO予備業務項目 エネルギー消費試験方法 検討 (1)模擬動作試験の試験条件無次元化の提案 (2) 油圧ハイブリッド方式のエネルギー評価式の見直し (3) 適用範囲の上下限の見直し (4) 実掘削試験条件の検討 (5) その他 |
令和3年度上期標準化会議
月 日 | 10月7日(木) |
---|---|
出席者 | 正田明平(コマツ)部会長ほか10名(Web参加) |
場 所 | Web 上(Zoom) |
議 題 | (1) ISO/TC 127土工機械委員会活動報告 (2) ISO/TC 195建設用機械及び装置委員会活動報告 (3) ISO/TC 214昇降式作業台委員会活動報告 (4) 国内標準委員会活動報告 (5) 令和3年度上期標準部会事業報告 (6) その他 |
ISO/TC 214/WG 1(高所作業車)国際作業グループ会合
月 日 | 10月8日(金)早朝 |
---|---|
出席者 | 海外から19名、日本から1名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/AWI 16368 高所作業車-設計,計算,安全要求事項及び試験方法 改正案への各国意見検討 |
ISO/TC 195/SC 1/WG 4トラックミキサー-安全要求 国際バーチャルWG会議
月 日 | 10月8日(金)夜 |
---|---|
出席者 | 清水弘之(KYB㈱)コンビナーほか6名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | 日本提案WD 19711-2 コメント審議 |
ISO/TC 195/SC 1/WG 9 セルフローディングモバイルコンクリートミキサー-安全要求 国際バーチャルWG会議
月 日 | 10月11日(月)夜 |
---|---|
出席者 | 川上晃一(日工(株))ほか8名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | イタリア提案CD 6085 投票結果コメント審議 |
国内標準委員会 (JIS A 8340-1原案作成分科会)
月 日 | 10月12日(火) |
---|---|
出席者 | 大本康隆(コベルコ建機㈱)委員ほか8名(Web参加) |
場 所 | Web 上(Zoom) |
議 題 | (1) 2021年度JIS原案作成状況の報告 (2) 2022年度作成JIS原案(改正5件)の選定 ・JIS A 8308:2003基本機種―用語 ・JIS A 8340-2:2012土工機械-安全-第2部:ブルドーザの要求事項 ・JIS A 8340-3:2012土工機械-安全-第3部:ローダの要求事項 ・JIS A 8408:2012 遠隔操縦の安全要求事項 ・JIS A 8919:2007 操縦装置 (3) JIS A 8340-1土工機械-安全-第1部:一般要求事項 原案の協議 (4) 今後の予定 |
ISO/TC 127/CAG(議長諮問グループ)会議
月 日 | 10月12日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から12名、日本から正田明平SC 3国際議長ほか3名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/TC 127及び傘下の各分科委員会総会準備 (1) 各委員会の重要事項 (2) 当面の各作業グループ会議日程 (3) 電子データの扱いなどISO標準化の効果的改善 (4) 次回及び次々回の会議開催担当国 (5) その他 |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5国際作業グループ全体会議
月 日 | 10月13日(水)及び15日(金) |
---|---|
出席者 | 日本から山本茂コンビナー(コマツ)ほか11名、海外から19名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/WD TS 15143-4土工機械及び走行式道路建設機械―施工現場情報交換― 第4部:施工現場地形データ 作成検討 (1) 各特設チームの活動内容の現状の検討 (2) 技術的内容の検証計画についての論議 (3) 日程検討、その他 |
ISO/TC 195/WG 5 道路建設及び保守用機器-用語及び商業仕様 国際バーチャルWG会議
月 日 | 10月18日(月)夜 |
---|---|
出席者 | 小倉公彦(JCMA標準部)ほか10名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | (1) 定期見直し投票結果の報告 ISO 15643, ISO 15644, ISO 15689, ISO 16039 (2) ISO 7000への図記号追加 (ISO TC/145/SC 3に対する提案) |
ISO/TC 82/SC 8/JWG 4 (遠隔運転・自律運転、有人運転鉱山機械の相互運用性の仕様
月 日 | 10月18日(月)深夜 |
---|---|
出席者 | 日本から岡ゆかりコンビナー(コマツ)ほか6名、海外から15名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/PWI 3510(遠隔運転・自律運転、有人運転鉱山機械の相互運用性の仕様)作成に関する検討 |
ISO/TC 195/SC 1コンクリート工事用機械 国際バーチャル総会
月 日 | 10月19日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 川上晃一(日工(株))国際議長ほか16名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | (1) 2020-2021年SC 1活動報告 (2) SC 1/WG 2・SC 1/WG 7後任コンビナー候補の選出 (3) SC 1/WG 4 AWI 19711-2 トラックミキサー-安全要求 (4) SC 1/WG 9 CD 6085 セルフローディングモバイルコンクリートミキサー-安全要求 (5) SC 1/WG 8 PWI 5342 コンクリート機械-施工現場情報交換 (6) SC 1定期見直し投票結果 |
ISO/TC 195/SC 3/WG 1穿孔及び基礎工事用機械-用語及び定義 国際バーチャルWG会議
月 日 | 10月20 日(水)夜 |
---|---|
出席者 | 山本卓也(㈱技研製作所)委員ほか15名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | (1) WD 11886 コメント審議(続き) (2) 今後のWeb 会議日程(2022年2月1日・2日) |
ISO/TC 195/SC 3穿孔及び基礎工事用機械 国際バーチャル総会
月 日 | 10月20 日(水)夜 (SC 3/WG 1終了後) |
---|---|
出席者 | 小倉公彦(JCMA標準部)ほか13名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | (1) 2020-2021年SC 3活動報告-AWI 11886・CD 21467 (2) ISO/TC 127/SC 2/JWG 28とのリエゾン関係整理 (3) 今後の活動予定-SC 3/WG 2, WG 3の設置 |
ISO/TC 195 建設用機械及び装置 国際バーチャル総会
月 日 | 10月22日(金)夜 |
---|---|
出席者 | 川上晃一(日工(株))SC 1国際議長ほか30名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | (1) 2020-2021年TC 195活動報告 (2) 中国提案「全断面トンネルボーリング機械-商業仕様」アップデート (3) 次回2022年TC 195国際会議の日程及び場所 |
ISO/TC 127/SC 1国際バーチャル総会
月 日 | 10月26日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 海外及び日本からは大本康隆首席代表(コベルコ建機㈱)ほか内外計76名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | (1) 2020-2021年SC 1活動報告 (2) 作業グループコンビナーの再任 (3) SC 1業務項目の活動状況報告及び対応検討 •ISO/PWI 5006土工機械―運転員の視野:今後SC 1/WG 5活動再開 •土工機械―エネルギー消費試験方法:SC 1/WG 6活動状況報告 •ISO 16001土工機械―土工機械-物体検知装置及び視界補助装置-性能要求事項及び試験: 技術進歩対応のためSC 1/WG 13を維持 (4) SC 1定期見直し案件:5件を確認 |
ISO/TC 127/SC 4国際バーチャル総会
月 日 | 10月27日(水)夜 |
---|---|
出席者 | 海外及び日本からは片桐顕主席代表(日立建機㈱)ほか内外計73名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | (1) 2020-2021年SC 4活動報告 (2) SC 4業務項目の活動状況報告及び対応検討 •ISO/PWI 8811土工機械―ローラ及びコンパクタ―仕様項目:新業務提案投票実施 •ISO 16417土工機械-油圧ブレーカ-用語及び仕様項目:発行済み、担当SC 4/WG 4解散 •ISO/DIS 6165土工機械-基本機種-識別及び用語及び定義:DIS意見検討中 •ISO/AWI 7334土工機械―自動及び自律式機械に関する分類及び用語の定義: 作業グループSC 4/WG 6設立・コンビナー指名 |
<h5ISO/TC 127/SC 3(土工機械/機械特性・電気及び電子系・運用及び保全)国際バーチャル総会
月 日 | 10月28日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 海外及び日本からは片桐顕主席代表(日立建機㈱)ほか内外計73名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | (1) 2020-2021年SC 3活動報告 (2) SC 3業務項目の活動状況報告及び対応検討 •ISO 6405-1及び-2土工機械―操縦及び表示用図記号:ISO/TC 127/SG 1路外機械各委員会調整グループへの諮問 •ISO/TR 6750-2土工機械―運転取扱説明書―第2部:参照文書のリスト:小規模改正 •ISO/DIS 12509土工機械―照明、信号、車幅などの灯火及び反射器: ISO/TC 110/SC 4(Rough terrain trucks通称テレハンドラー)国内委員会との調整要 •ISO 12511:1997/Amd 1土工機械―アワメータ―追補1:追補発行済みのため担当作業グループWG 14解散 •ISO/WD TS 15143-4土工機械及び走行式道路建設機械―施工現場情報交換―第4部:施工現場地形データ: 期限切れ要回避・WG案文の親委員会での予備検討 •ISO/PWI 23870土工機械及び高度自動採掘システム―セキュアな高速移動体通信の通則: 適用範囲の路外作業機械全般への拡大・内容分割してパート制化 (3) その他、作業グループコンビナー再任など |
ISO/TC 127/SC 3(土工機械/機械特性・電気及び電子系・運用及び保全)決議起草委員会
月 日 | 10月29日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 正田明平国際議長(コマツ)、コミッティマネージャーほか日本から2名、海外から4名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | SC 3総会決議起草 |
標準部会 R3年9月度活動報告
ISO/TC 127/SC 3/JWG 16(セキュアな車載高速交信システム)国際作業グループ会議
月 日 | 9月1日(水)夜、2日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から19名、日本から正田明平部会長ほか8名、計28名出席(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO予備業務PWI23870(セキュアな車載高速交信システム)を、案件が複雑で、予備業務としての3年の期限が迫り自動廃案を避けるためもあり、パート制に分割し、また、適用範囲を他の路外作業機械にも拡大して新規の予備業務提案として投票に付す件 |
ISO/TC 195/SC 1(コンクリート機械)委員会
月 日 | 9月2日(木) |
---|---|
出席者 | 川上晃一(日工(株))委員長ほか14名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ① SC 1バーチャル総会(10/19)及びTC 195バーチャル総会(10/22) 対応協議 ② SC 1/WG 4 AWI 19711-2 トラックミキサー-安全要求 バーチャルWG会議対応協議 ③ SC 1/WG 9 CD 6085「セルフローディングモバイルコンクリートミキサー」対応協議 ④ SC 1/WG 8 PWI 5342「コンクリート機械-施工現場情報交換」対応協議 ⑤ JIS A 8613「コンクリートミキサ及びコンクリートプラントの安全要求事項」定期見直し |
ISO/TC 214/WG 1(高所作業車)国際作業グループ会議
月 日 | 9月3日(金)昼、8日(水)夜、16日(木)早朝、21日(火)夜、30日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から最大24名、日本から1名、計25名出席(Web参加) |
場 所 | Web 上 |
議 題 | ISO/PWI 16368(高所作業車-設計,計算,安全要求事項及び試験方法)改正案検討 |
ISO/TC 195/SC 1/WG 4トラックミキサー-安全要求 専門家会合
月 日 | 9月7 日(火)・9月27日(月) |
---|---|
出席者 | 清水弘之(KYB㈱)コンビナーほか2名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | 国際バーチャルWG会議(9/13・9/28・9/30・10/8)対応協議 |
ISO/TC 195/SC 3/WG 1穿孔及び基礎工事用機械-用語及び定義 国際バーチャルWG会議
月 日 | 9月8日(水)夜・9月15日(水)夜 |
---|---|
出席者 | 山本卓也(㈱技研製作所)委員ほか11名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ① WD 11886 コメント審議(続き) ② NP 21467 コメント審議 ③ 今後のWeb 会議日程(10月20日) |
JIS原案作成委員会 (分科会)
月 日 | 9月9日(木) |
---|---|
出席者 | 大本康隆(コベルコ建機(株))委員ほか8名(Web参加) |
場 所 | Web上 (Zoom) |
議 題 | 「JIS A 8340-4 安全-油圧ショベル」の原案作成協議 |
ISO/TS 15143-4(施工現場情報交換―第4部施工現場地形データ)サーバー間交信特設チームWeb会合
月 日 | 9月9日(木)昼 |
---|---|
出席者 | 海外から約7名、日本から青木充広氏(コマツ)ほか約2名、計約10名(Web参加) |
場 所 | Web上 |
議 題 | サーバー間交信のためのアクセス管理に関してOAuthの拡張であるUser Managed Access UMA 2.0を適用するか、或いは、RFC 8693などOAuthの別の手法によるかの件 |
ISO/TC 127/WG 17(二次電池などの再充填可能エネルギー貯蔵システム)国際作業グループWeb会合
月 日 | 9月9日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から15名、日本から正田明平部会長(コマツ)ほか5名、計20名(Web参加) |
場 所 | Web上 |
議 題 | ① 蓄電池に関する定義について検討 ② 英国BSIの公開仕様書についての紹介 ③ 蓄電池関連の規制動向についての検討 ④ 自動車関連の動向及び新技術の動向をどの程度見通すのか?の件 |
ISO/TC 195/SC 1/WG 4トラックミキサー-安全要求 国際バーチャルWG会議
月 日 | 9月13 日(月)夜・28日(火)夜・30日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 清水弘之(KYB㈱)コンビナーほか8名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | 日本提案WD 19711-2 コメント審議 |
国内標準委員会(JIS原案作成委員会)
月 日 | 9月16日(木) |
---|---|
出席者 | 高橋弘(東北大学大学院)委員長ほか13名(Web参加) |
場 所 | Web上 (Zoom) |
議 題 | ① 2021年度JIS原案作成状況の報告 ② JIS原案(4件)の原案審議 ・JIS A 8509-1(定期見直し) 基礎工事機械-安全-第1部:くい打機の要求事項 ・JIS A 8334(改正) 土工機械-取扱説明書-内容及び様式 ・JIS A 8321(改正) 土工機械-油圧ショベル及びバックホウローダの降下制御装置 ・JIS A 8339(新規制定) 土工機械-クイックヒッチ(クイックカプラ)-安全性 |
ISO/TC 23/SC 19/JWG 10極低電圧電機駆動国際合同作業グループ会議
月 日 | 9月17日(金)夜、24日(金)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から約14名、日本から1名、計約15名(Web参加) |
場 所 | Web上 |
議 題 | ISO/DIS 23285(農業機械及びトラクタ並びに土工機械の直流32-75 V及び交流21-50 Vで作動する電気及び電子機能部品及び装置の安全)各国意見の検討の件 |
ISO/TC 195/WG 9(自走式道路建設機械-安全要求)国際バーチャルWG会議
月 日 | 9月21日(火)夜~23日(木)夜 の3日間 |
---|---|
出席者 | 小倉公彦(JCMA標準部)ほか14名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ① ISO/DIS 20500-4, -6, -2, -5 コメント審議 ② HASコンサルタント(EU機械指令・EU騒音指令) コメント審議 ③ 今後のWeb会議日程 (11月30日~12月2日) |
ISO/TC 195/AG 1諮問グループ 国際バーチャルWG会議
月 日 | 9月29日(水)夜 |
---|---|
出席者 | 川上晃一(日工(株))委員長ほか11名(Web参加) |
場 所 | Web上 (ISO Zoom) |
議 題 | ① 2021年TC 195国際バーチャル会議 日程確認 ② TC 127/SC 2/JWG 28-TC 82/SC 8-TC 195 ジョイントWGの関係整理 ③ 2022年TC 195国際会議 開催時期・場所の検討 |
ISO/TC 127/SC 2/WG 32(ローダ及びバックホウローダの荷扱いアーム 一般要求事項)国際作業グループ会議
月 日 | 9月30日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から7名、日本から間宮崇幸委員長(コマツ)ほか1名、計9名出席(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/WD 5953(ローダ及びバックホウローダの荷扱いアーム 一般要求事項)案文検討 |
標準部会 R3年8月度活動報告
ISO/TC 195/WG 9(自走式道路建設機械-安全要求)国際バーチャルWG会議
月 日 | 8月2日(月)夜~4日(水)夜の3日間 |
---|---|
出席者 | 小倉公彦(JCMA標準部)ほか13名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ① ISO/DIS 20500-6自走式フィーダ― 及び ISO/DIS 20500-7コンクリート養生機 コメント審議 ② ISO/DIS 20500シリーズ-プロジェクト期間の延長要求 ③ 今後のWeb会議日程 (9月21~23日, 11月30日~12月2日) |
ISO/TC 195 (建設用機械及び装置) 親委員会(予備日)
月 日 | 8月3日(火) |
---|---|
出席者 | 佐々木正博(エスティサービス(株))委員長ほか11名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | 7月13日(火)親委員会及び8月2日(月)個別打ち合わせに同じ ① 2021年度ISO/TC195委員 委嘱 ② 2021年1月~6月に開催されたSC・WGの状況報告 ③ 各分科委員会案件の審議 ④ 2021年10月18~21日に開催されるTC 195バーチャル総会への対応協議 ⑤ その他 JIS A 8316-1, -2 (電磁両立性) 改正報告 |
ISO/TC 127/SC 1/WG 6 (エネルギー消費試験方法)国内有志Web会合
月 日 | 8月4日(水) |
---|---|
出席者 | 正田明平プロジェクトリーダ(コマツ)ほか12名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/TC 127/SC 1/WG 6対応: ① 油圧ショベル模擬掘削サイクルの代替案説明 ② クラス分けの考え方案 |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5 (施工現場情報交換ISO/WDTS 15143-4施工現場地形データ)数値地形モデルDTM特設チームWeb会合
月 日 | 8月11日(水) |
---|---|
出席者 | 海外から6名、日本からは青木充広(コマツ)ほか1名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/WDTS 15143-4案文を附属書として構成するLandXML 1.2に基づくモデルビュー定義MVDの検討 |
ISO/TC 127/SC 2/AH 3 (ISO 2867:2011運転員及び整備員の乗降用・移動用設備 見直し)特設グループWeb会合
月 日 | 8月11日(水)夜および12日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から8名、日本からは正田明平部会長(コマツ)ほか4名(Web参加) |
場 所 | Web 上(MS Teams) |
議 題 | ① (オーストラリアが指摘する)ISO 2867の改善要望の検討 ② ISO/TC 127/SC 2総会への報告準備 ③ その他 |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5 (施工現場情報交換ISO/WDTS 15143-4施工現場地形データ)案文統合特設チームWeb会合
月 日 | 8月13日(金) |
---|---|
出席者 | 海外から6名、日本からは山本茂コンビナー(コマツ)ほか1名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/WDTS 15143-4案文の統合を進めるため、各担当特設チーム活動について要点を検討、現場座標系変換に関してはWKT (Well-known text representation of coordinate reference systems)、サーバー間交信に関してはUMA 2.0によるかRFC 8707によるか、他に特許抵触懸念を検討 |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5 (施工現場情報交換ISO/WDTS 15143-4施工現場地形データ)工事データ特設チームWeb会合
月 日 | 8月17日(火) |
---|---|
出席者 | 海外から3名、日本からは青木充広(コマツ)ほか2名(Web参加) |
場 所 | Web 上(MS Teams) |
議 題 | ISOWD/TS 15143-4案文を構成する工事データに関する検討 |
ISO/TC 127/SC 2/WG 32 (ISO/WD 5953(ローダ及びバックホウローダの荷扱いアーム― 一般要求事項)国際WG Web会合
月 日 | 8月17日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から7名、日本からは正田明平部会長(コマツ)ほか3名(Web参加) |
場 所 | Web上 (ISO Zoom) |
議 題 | ① ISOWD 5953案文検討 ② その他 |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5 (施工現場情報交換ISO/WDTS 15143-4施工現場地形データ)編集会議Web会合
月 日 | 8月18日(水)早朝 |
---|---|
出席者 | 海外から3名、日本からは山本茂コンビナー(コマツ)ほか2名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/WDTS 15143-4案文編集の問題点検討 ① 現時点の案文及び意見検討 ② (サーバー間交信に関する)UMA (User Managed Access)とOAuthのいずれを適用かに関する状況報告の要請 ③ 案文完成に要する日数の見積もり ④ (日程維持困難のため)日程延期の選択肢の検討 |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5 (施工現場情報交換)国際WG Web会合
月 日 | 8月25日(水)、27日(金) |
---|---|
出席者 | 海外から延べ21名、日本からは山本茂コンビナー(コマツ)ほか延べ13名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/WDTS 15143-4(施工現場情報交換―施工現場地形データ)検討 ① キャタピラー社の特許通告についての検討 ② 用語の検討:案文の幾つかの主要な用語及び定義に関する論議 ③ UMA (User Managed Access)の使用に関する状況検討 ④ 案文の状況の論議 ⑤ 日程及び期限延長可能性についての論議:ISOの日程の検討 ⑥ その他(要実施事項含む会議まとめ、次回会合検討など) |
ISO/TC 127/SC 1/WG 6 (エネルギー消費試験方法)国内特設Web会合
月 日 | 8月26日(木) |
---|---|
出席者 | 正田明平プロジェクトリーダ(コマツ)ほか14名(Web参加) |
場 所 | Web 上(Zoom) |
議 題 | ISO/TC 127/SC 1/WG 6対応:油圧ショベル試験方法の更なる代替案説明 |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5 (施工現場情報交換ISO/WDTS 15143-4施工現場地形データ)作業結果特設チームWeb会合
月 日 | 8月31日(火) |
---|---|
出席者 | 海外から5名、日本からは正田明平国際議長(コマツ)ほか3名(Web参加) |
場 所 | Web上 (MS Teams) |
議 題 | ISOWD/TS 15143-4案文を構成する作業結果データに関する検討 |
ISO/TC 127/SC 3/JWG 16 (ISO/PWI 23870セキュアな移動体高速通信)国際WG Web会合
月 日 | 8月31日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から延べ19名、日本からは正田明平国際議長(コマツ)ほか延べ8名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/PWI 23870検討 ① 関係機関・委員会との連携関係に関して ② 関係分野との協力に関して ③ (単一文書でなく)パート制とする件に関して ④ (いくつかのパートに関する)案文に関して ⑤ 日程(遅延への対策)に関して ⑥ 案文などの検討に便利なアプリの使用に関して ⑦その他(要実施事項及びその担当含む会議まとめ、次回会合検討など) |
標準部会 R3年7月度活動報告
ISO/TC 82/SC 8/JWG 1 – ISO/PWI 23724緊急遠隔停止 国際WG会議
月 日 | 7月1日(木)(現地時間は6月30日夜) |
---|---|
出席者 | 日本からは岡ゆかり氏(コマツ)ほか2名、海外(独、米、オーストラリア、カナダ)から11名 |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | ①緊急停止の要求事項の検討:停止の種類・有効距離・技術的要因 ②今後の予定、次回会合など |
ISO/TC 127/SC 2/JWG 28 – ISO 21815衝突警報及び回避 国際WG会議
月 日 | 7月1日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 日本からは岡ゆかりコンビナー(座長)(コマツ)ほか6名、海外(米、オーストラリア、英、韓)から15名 |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | ①ISO/WD 21815-3「土工機械-衝突警報及び回避-第3部:一般的リスク範囲及び程度」の検討続行 ②先月から続行された会議のまとめ |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5 – ISO/TS 15143-4「施工現場地形データ」サーバー間交信特設チーム国際会議
月 日 | 7月7日(水) |
---|---|
出席者 | 日本からは青木充広氏(コマツ)ほか2名、海外(オーストラリア、ニュージーランド)から計3名(Web参加) |
場 所 | Web上 (MS/Teams) |
議 題 | サーバー間交信のためのアクセス管理に関してOAuthの拡張であるUser Managed Access UMA 2.0を適用するか、或いは、OAuthの別の手法によるかについて論議 |
ISO/TC 23/SC 19/JWG 10極低電圧電機駆動合同国際WG会議
月 日 | 7月8日(木)、9日(金)いずれも深夜 |
---|---|
出席者 | 日本からは事務局1名、海外からは10数名程度 |
場 所 | Web上 (ISO Zoom) |
議 題 | ISO/DIS 23285「農業機械及びトラクタ並びに土工機械の直流32-75 V及び交流21-50 Vで作動する電気及び電子機能部品及び装置の安全」各国意見の検討 |
ISO/TC 82/SC 8/JWG 3 – ISO/PWI 3502高度自動・自律運転の参照枠組み及び構成
月 日 | 7月13日(火)夜、14日(水)夜 |
---|---|
出席者 | 日本からは岡ゆかり氏(コマツ)ほか3名、海外からは16名(チリ3、オーストラリア4、米5、独2、フィンランド1、カナダ1) |
場 所 | Web上 (ISO Zoom) |
議 題 | 適用範囲に関する全般的検討で関連分野(ISO/TC 184オートメーション)などの動向検討を含む |
ISO/TC 127/SC 1/WG 6 ISO 11152エネルギー使用試験方法 国際バーチャルWG会議
月 日 | 7月13日(火)、15日(木) |
---|---|
出席者 | 正田明平(コマツ)プロジェクトリーダーほか16名(Web参加) |
場 所 | Web上 (ISO Zoom) |
議 題 | ①WGコンサルテーション結果·コメント対応協議 ②ISO 23274-1, -2 (ハイブリッド乗用車燃費計測規格) に関する説明 ③慣らし運転に関する提案 ④機械的RESSに関する議論 ⑤油圧式アキュムレータ計算式の変更に関する提案 ⑥今後のWeb会議日程 (10月6~7日) |
ISO/TC 195 (建設用機械及び装置) 親委員会
月 日 | 7月13日(火) |
---|---|
出席者 | 佐々木正博(エスティサービス(株))委員長ほか30名(Web参加) |
場 所 | Web上 (ISO Zoom) |
議 題 | ①2021年度ISO/TC195委員 委嘱 ②2021年1月~6月に開催されたSC·WGの状況報告 ③各分科委員会案件の審議 ④2021年10月18~21日に開催されるTC 195バーチャル総会への対応協議 ⑤その他 JIS A 8316-1, -2 (電磁両立性) 改正報告 |
■JIS A 8339原案作成委員会 分科会
月 日 | 7月19日(月) |
---|---|
出席者 | 大本康隆(コベルコ建機(株))委員ほか7名(Web参加) |
場 所 | Web上 (Zoom) |
議 題 | ①JIS原案6件の進捗報告 ②JIS A 8339原案に関する協議 ③今後の予定 上記6件+JIS A 8509-1 (基礎工事機械-安全-第1部:くい打機の要求事項) |
ISO/TC 127土工機械委員会国内総会
月 日 | 7月21日(水) |
---|---|
出席者 | 間宮崇幸委員長(コマツ)ほか25名(Web参加) |
場 所 | Web上 (Zoom) |
議 題 | (親委員会/各分科会活動計画及び審議状況) ①TC 127親委員会活動計画及び審議状況 ②SC 1分科会活動計画及び審議状況 ③SC 2分科会活動計画及び審議状況 ④SC 3分科会活動計画及び審議状況 ⑤SC 4分科会活動計画及び審議状況 ⑥投票案件について ⑦CAG(議長諮問グループ会議)報告 ⑧TC 127国際総会(10月-11月)に向けての準備 ⑨その他 |
標準部会 R3年6月度活動報告
ISO/TC 127/SC 3/WG 5(施工現場データ交換)ISO/TS 15143-4(施工現場地形データ)作業結果特設チーム会合
月 日 | 6月1日(火) |
---|---|
出席者 | 海外から7名、日本からは正田明平ISO/TC 127/SC 3国際議長(コマツ)ほか1名(Web参加) |
月 日 | 6月15日(火) |
出席者 | 海外から5名、日本からは正田明平ISO/TC 127/SC 3国際議長(コマツ)ほか1名(Web参加) |
月 日 | 6月22日(火) |
出席者 | 海外から8名、日本からは正田明平ISO/TC 127/SC 3国際議長(コマツ)ほか1名(Web参加) |
場 所 | Web 上(MS Teams) |
議 題 | 作業結果データに関する規定内容の検討及び案文への盛り込みなど |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5(施工現場データ交換)ISO/TS 15143-4(施工現場地形データ)案文集約特設会合
月 日 | 6月2日(水)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から4名、日本からは山本茂コンビナー(コマツ)ほか3名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | ISO/TS 15143-4(施工現場地形データ)案文集約 |
ISO/TC195/SC1/WG 4トラックミキサー-安全要求 専門家会合
月 日 | 6月2日(水) |
---|---|
出席者 | 清水弘之(KYB㈱)コンビナーほか8名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | 日本提案SC 1/WG 4 NP 19711-2トラックミキサー-安全要求 投票結果対応協議 |
ISO/TC 127/WG 17(ISO 5757再生可能エネルギー貯蔵システムRESS)WG会議
月 日 | 6月3日(木) |
---|---|
出席者 | 海外から14名、日本からは正田明平ISO/TC 127/SC 3国際議長(コマツ)ほか5名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | RESSの範囲を二次電池及び他の蓄圧器その他を含めるかなどの概略論議 |
ISO/TC 127/SG 1(路外作業機械業務調整)グループ会議
月 日 | 6月7日(月)深夜 |
---|---|
出席者 | 海外から13名、日本からは正田明平ISO/TC 127/SC 3国際議長(コマツ)ほか2名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | ①各ISO専門委員会の標準化状況報告 ②路外作業機械の自動化に関するAEMの白書報告 ③路外作業機械における共通利害のある標準化案件の認識 ④前回会合での共通利害案件とした事案のその後の検討 |
ISO/TC 127/SC 2/WG 12(ISO/TR 25398土工機械-搭乗式機械の全身振動暴露の事前評価指針-研究機関、団体及び製造業者の国際整合測定データ)国際WG会議
月 日 | 6月8日(火)深夜 |
---|---|
出席者 | 海外から8名、日本からは小塚大介委員(コマツ)ほか1名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | 現行版制定時の参照データを、出所を秘匿しつつ、かつ、一般的に利用可能なMS/EXCEL様式とし、データ入力書式を今後整備して出所秘匿しつつデータ収集する件、また、日程遅延のため、一旦取り下げて再提案する件など |
ISO/TC 214/WG 1「高所作業車」国際WG会議
月 日 | 6月9日(水)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から約18名、日本からは事務局1名(Web参加) |
月 日 | 6月17日(木)夜 |
出席者 | 海外から約21名、日本からは事務局1名(Web参加) |
月 日 | 6月22日(木)夜 |
出席者 | 海外から約16名、日本からは事務局1名(ただし後半だけ)(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | ISO/PWI 16368(高所作業車-設計,計算,安全要求事項及び試験方法)改正案検討 |
ISO/TC 195/SC 3/WG 1穿孔及び基礎工事用機械-用語及び定義 国際バーチャルWG会議
月 日 | 6月11日(金)夜 |
---|---|
出席者 | 山本卓也(㈱技研製作所)委員ほか10名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | ①WD 11886 コメント審議(続き) ②NP 21467 HDDより引用した案文の検討 ③今後のWeb 会議日程(9月8日, 9月15日) |
ISO/TC 195/SC 1(コンクリート機械)委員会
月 日 | 6月15日(火) |
---|---|
出席者 | 川上晃一(日工(株))委員長ほか15名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | ①SC 1/WG 4 NP 19711-2トラックミキサー-安全要求 対応協議 ②SC 1/WG 9 NP 6085 セルフローディングモバイルコンクリートミキサー 投票結果 ③SC 1/WG 7 FDIS 18650-1 コンクリートミキサー FDIS投票結果 ④SC 1/WG 8 PWI 5342 コンクリート機械-施工現場情報交換 進捗確認 ⑤2021年TC 195国際会議 対応協議 |
ISO/TC 195/SC 2/WG 2道路作業機械及び関連装置-路面清掃車 国際バーチャルWG会議
月 日 | 6月15日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 和田悟志(豊和工業㈱)委員ほか13名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | ①ISO/AWI 24147路面清掃車-用語及び商業仕様 コメント審議 ②今後のWeb会議日程 (10月4日) |
ISO/TC 82/SC 8/JWG 3(ISO/PWI 3502高度自動・自律運転の参照枠組み及び構成) 国際WG会議
月 日 | 6月15日(火)夜, 6月16日(水)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から14名、日本からは岡ゆかり委員(コマツ)ほか3名(Web参加) |
場 所 | Web 上(MS Teams) |
議 題 | 規格案の適用範囲及び概要に関する検討 |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5(施工現場データ交換) 国際WG会議
月 日 | 6月16日(水), 6月18日(金) |
---|---|
出席者 | 海外から24名、日本からは山本茂コンビナー(コマツ)ほか8名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | ISO/TS 15143-4(施工現場地形データ)案文検討、その際の外部文書の参照などについても検討 |
ISO/TC 127/CAG議長諮問グループ会議
月 日 | 6月22日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から数名、日本からは正田明平ISO/TC 127/SC 3国際議長(コマツ)ほか2名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | 2021年のISO/TC 127親委員会及び各分科委員会総会の日程など検討 |
ISO/TC 127/CAG議長諮問グループ会議
月 日 | 6月21日(月)夜, 6月24日(木)夜, 6月30日(水)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から15名、日本からは岡ゆかりコンビナー他6名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | ISO/WD 21815-3「土工機械-衝突警報及び回避-第3部:一般的リスク範囲及び程度」案文検討 |
JIS原案作成委員会 (分科会)
月 日 | 6月24日(木) |
---|---|
出席者 | 大本康隆(コベルコ建機(株))委員ほか7名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ZOOM) |
議 題 | ①JIS原案6件の進捗報告 ②JIS A 8321原案に関する協議 ③今後の予定(JIS A 8339, JIS A 8340-1分科会) |
ISO/TC 127/SC 1/WG 6 ISO 11152エネルギー使用試験方法 国内有志会合
月 日 | 6月29日(火) |
---|---|
出席者 | 正田明平(コマツ)プロジェクトリーダーほか11名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | ①WGコンサルテーション意図説明・国内専門家への依頼事項 ②ISO 23274-1, -2(ハイブリッド乗用車燃費計測規格)に関する説明 ③その他 慣らし運転・暖機運転に関する提案 ④今後のWeb会議日程 (7月13日, 15日) |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5(施工現場データ交換)ISO/TS 15143-4(施工現場地形データ)各特設チーム調整会合
月 日 | 6月29日(火) |
---|---|
出席者 | 海外から5名、日本からは青木充広委員(コマツ)ほか1名(Web参加) |
場 所 | Web 上(MS Teams) |
議 題 | 施工データなどに関する規定内容の検討など |
ISO/TC 127/SC 3/JWG 16(ISO 23870土工機械-セキュアな高速移動体通信の通則)
月 日 | 6月29日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から5名、日本からは正田明平ISO/TC 127/SC 3国際議長(コマツ)ほか1名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | AEFとの連携関係設立の件 |
ISO/TC 127/SC 2/WG 22(ISO 17757土工機械―自律式及び準自律式機械システムの安全)
月 日 | 6月30日(水) |
---|---|
出席者 | 海外から15名、日本からは岡ゆかり委員(コマツ)ほか5名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO 17757の更なる改善のため、小規模現場への適用、機能安全、自動化の進歩、機械間などの交信、ドローン使用との関連などについて論議 |
ISO/TC 195/AG 1諮問グループ 国際バーチャルWG会議
月 日 | 6月30日(水)夜 |
---|---|
出席者 | 川上晃一(日工(株))委員長ほか7名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | ①2021年TC 195国際会議 バーチャル開催・日程調整 ②2022年TC 195国際会議 開催時期・方法検討 |
標準部会 R3年5月度活動報告
ISO/TC 127/SC 3/WG 5(施工現場データ交換)ISO/TS 15143-4(施工現場地形データ)作業結果特設チーム会合
月 日 | 5月4日(火) |
---|---|
出席者 | 海外から数名, 日本からは正田明平部会長(コマツ)ほか1名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(MS Teams) |
議 題 | 機械が(情報化施工実施の)作業結果として扱うデータの様式 |
ISO/TC 127/SC 3/JWG 16(移動体のセキュアな高度通信)会合
月 日 | 5月10日(月)夜, 11日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から17名, 日本からは正田明平部会長(コマツ)ほか8名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | ①専門家意見聴取結果に関して ②ROSENBERGER社のコネクタに関する説明 ③AEFとの連携関係確認 ④その他 |
ISO/TC 195/SC 3/WG 1 穿孔及び基礎工事用機械-用語及び定義 国際バーチャルWG会議
月 日 | 5月11日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 形見昌昭(㈱技研製作所)委員ほか10名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | ①WD11886コメント審議(続き)・日本コメント説明 ②今後のWeb会議日程(6月11日) |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5(施工現場データ交換)ISO/TS 15143-4(施工現場地形データ)案文集約特設会合
月 日 | 5月12日(水) |
---|---|
出席者 | 海外から7名, 日本からは山本茂コンビナー(コマツ)ほか3名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | ISO/TS 15143-4(施工現場地形データ)案文集約 |
ISO/TC 127/SC 2/WG 30(ISO 6683シートベルト及び取付部 改正)チーム会合
月 日 | 5月12日(水)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から11名, 日本からは間宮崇幸委員長(コマツ)ほか7名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(MS Teams) |
議 題 | ①ISO 6683 改正案におけるTSIPに関する検討 ②ISO 6683 改正案文の次の段階について |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5(施工現場データ交換)ISO/TS 15143-4(施工現場地形データ)作業結果特設チーム会合
月 日 | 5月18日(火) |
---|---|
出席者 | 海外から5名, 日本からは正田明平部会長(コマツ)ほか1名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(MS Teams) |
議 題 | 機械が(情報化施工実施の)作業結果として扱うデータの様式 |
ISO/TC 127/SC 3/JWG 16(移動体のセキュアな高度通信)AEFとの連携に関する特設会合
月 日 | 5月20日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 海外から約5名, 日本からは正田明平部会長(コマツ)ほか1名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | AEFとの連携関係設立に関して |
ISO/TC 195/WG 9(自走式道路建設機械-安全要求)国際バーチャルWG会議
月 日 |
5月25日(火)夜 ~ 27日(木)夜の3日間 |
---|---|
出席者 | 小倉公彦(JCMA標準部)ほか10名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 |
①ISO/DIS 20500-4手押し式締固め機械 及び ISO/DIS 20500-5 ペーバー-フィニッシャー コメント審議 |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5(施工現場データ交換)ISO/TS 15143-4(施工現場地形データ)案文集約特設会合
月 日 | 5月26日(水) |
---|---|
出席者 | 海外から約4名, 日本からは山本茂コンビナー(コマツ)ほか2名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO ZOOM) |
議 題 | ISO/TS 15143-4(施工現場地形データ)案文集約 |
JIS原案作成委員会(分科会)
月 日 | 5月27日(木) |
---|---|
出席者 | 大本康隆(コベルコ建機㈱)委員ほか7名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ZOOM) |
議 題 | ①JIS原案6件の進捗報告 ②JIS A 8334 原案に関する協議 ③今後の予定(次回分科会6月24日) |
標準部会 R3年4月度活動報告
ISO/TC 195/SC 3/WG 1 穿孔及び基礎工事用機械- 用語及び定義 国際バーチャルWG 会議
月 日 | 4 月 1日(木)夜 ~ 2 日(金)夜 |
---|---|
出席者 | 形見昌昭(㈱技研製作所)委員ほか15 名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ① WD 11886 コメント審議(続き)・日本コメント説明 ②今後のWeb会議日程(5 月11 日) |
ISO/TC 127/SC 3/JWG 11 ISO 12509 灯火類 改正 国際バーチャルWG 会議
月 日 | 4 月6 日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 小塚大輔(コマツ)委員ほか14 名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①日本提案2件に関するWG意見照会結果の確認 ②今後のスケジュール(再意見照会の後、ISO中央事務局へDIS投票用案文を提出) |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5-ISO/TS 15143-4 「施工現場地形データ」原案統合特設チーム会合
月 日 | 4 月7 日(水) |
---|---|
出席者 | 日本からは山本茂委員(コマツ)ほか5名、海外から13名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | 原案作成のための共同作業用手段の検討 |
ISO/TC 127/SC 1/WG 6 ISO 11152「エネルギー使用試験方法」国際WG会議
月 日 |
4 月7 日(水)夜 ~ 8 日(木) |
---|---|
出席者 | 正田明平(コマツ)プロジェクトリーダーほか16名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①過去の議事録の確認 ②米国Kittle氏によるフィールドでの燃費計測に関する説明 ③N100文書WG意見照会結果・コメント審議及び案文修正 ④今後のWeb会議日程(7月13日、15日) |
ISO/TC 214/WG 1 「高所作業車」国際WG会議
月 日 |
4 月8 日(木)朝 |
---|---|
出席者 | 日本からは事務局1名、海外から約21名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO/PWI 16368「高所作業車-設計、計算、安全要求事項及び試験方法」改正案検討 |
ISO/TC 127/SC 2/WG 24 「機能安全」国際WG会議
月 日 |
4 月13 日(火)~ 15日(木), 27日 (火)~ 29日(木) |
---|---|
出席者 | 日本からは田中昌也委員(コマツ)ほか8名、海外から24名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | 「非決定(論)的様相を含む機械制御系の機能安全」予備業務提案のための検討 |
ISO/TC 127/SC 2/WG 30- ISO 6683「シートベルト及び取付部」国際WG会議
月 日 |
4 月13 日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 日本からは小塚大介委員(コマツ)ほか6名、海外から10名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ISO 6683「シートベルト及び取付部」改正検討 |
ISO/TC 195/SC 1(コンクリート機械)委員会
月 日 |
4 月15 日(木) |
---|---|
出席者 | 川上晃一(日工㈱)委員長ほか18名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 |
①2021年度 ISO/TC 195 委員委嘱 |
ISO/TC 127 国際議長・委員会マネージャー会議
月 日 |
4 月19 日(月) 夜 |
---|---|
出席者 | 日本からは正田明平部会長(コマツ)ほか1名、海外から5名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ①次回ISO/TC 127総会開催方針 ②各分科委員会などの活動状況概要 ③次回ISO/TC 127/CAG議長諮問グループ会議開催検討 |
ISO/TC 23/SC 19/JWG 10「極低電圧電気駆動」合同国際WG会議
月 日 |
4 月20 日(火), 21日(水)深夜 |
---|---|
出席者 | 日本からは事務局1名、海外から約16名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 |
ISO/DIS 23285「農業機械及びトラクタ並びに土工機械の直流32-75V及び交流21-50Vで作動する電気及び電子機能部品及び装置の安全」検討 |
JIS原案作成委員会(分科会)
月 日 |
4 月26 日(月) |
---|---|
出席者 | 栗本真司(日本車輌製造㈱)委員長ほか14名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 |
①JIS A 8509-2改正案の概要説明 |
ISO/TC 195/WG 9(自走式道路建設機械-安全要求)国際バーチャルWG会議
月 日 |
4 月26 日(月)夜 ~ 28日(水)夜の3日間 |
---|---|
出席者 | 小倉公彦(JCMA標準部)ほか15名(Web参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 |
①ISO/DIS 20500-1(続き)・20500-2 コメント審議 |
ISO/TC 127/SC 3/WG 5-ISO/TS 15143-4 「施工現場地形データ」原案統合特設チーム会合
月 日 | 4 月28 日(水) |
---|---|
出席者 | 日本からは正田明平部会長(コマツ)ほか1名、海外から8名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | WG傘下の各特設チーム技術検討結果を統合して原案作成のための検討 |
標準部会 R3年3月活動報告
令和2 年度下期標準化会議
月 日 | 3 月2 日(火) |
---|---|
出席者 | 正田明平(コマツ)部会長ほか12 名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(Zoom) |
議 題 | ① ISO/TC 127 土工機械委員会活動報告 ② ISO/TC 195 建設用機械及び装置委員会活動報告 ③ ISO/TC214 昇降式作業台委員会活動報告 ④国内標準委員会活動報告 ⑤令和2年度標準部会事業報告 ⑥令和3 年度標準部会事業計画 ⑦その他 |
ISO/TC 195/SC 3/WG 1 穿孔及び基礎工事用機械- 用語及び定義 国際バーチャルWG 会議
月 日 | 3 月3 日(水)夜 |
---|---|
出席者 | 形見昌昭(㈱技研製作所)委員ほか17 名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ① WD 11886 コメント審議(続き)・日本コメント説明 ②今後のWeb会議日程(4 月1 日,2 日) |
ISO/TC 127/SC 3/JWG 11 ISO 12509 灯火類 改正 国際バーチャルWG 会議
月 日 | 3 月4 日(木)夜 |
---|---|
出席者 | 片桐顕(日立建機)委員ほか14 名(Web 参加) |
場 所 | Web 上(ISO Zoom) |
議 題 | ① CD 投票結果の審議(続き) ②今後のWeb 会議日程(4 月6 日) |
標準部会 R3年2月活動報告
ISO/TC 127/SC 3/JWG 11 ISO 12509灯火類 改正 国際バーチャルWG会議
月 日 | 2月2日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 片桐顕(日立建機)委員ほか15名(Web参加) |
場 所 | Web上 (ISO Zoom) |
議 題 | (1) CD投票結果の審議(続き) (2) 今後のWeb会議日程(2月16日,3月4日) |
ISO/TC 195/SC 1/WG 8(コンクリート機械-施工現場情報交換)専門家会合
月 日 | 2月8日(月) |
---|---|
出席者 | 川上晃一(日工(株))ほか8名(Web参加) |
場 所 | Web上 (ISO Zoom) |
議 題 | (1) 中国提案PWI 5342対応協議 (2) 今後の対応・次回開催日程 |
ISO/TC 195/WG 9(自走式道路建設機械-安全要求)国際バーチャルWG会議
月 日 | 2月8日(月)夜~10日(水)夜 の3日間 |
---|---|
出席者 | 小倉公彦(JCMA標準部)ほか16名(Web参加) |
場 所 | Web上 (ISO Zoom) |
議 題 | (1) ISO/DIS 20500-1コメント審議(続き) (2) 今後のWeb会議日程: 3時間/日 x 3日間 x 3回 (3月8~10日, 4月26~28日, 5月25~27日) |
ISO/TC 127/SC 3/JWG 11 ISO 12509灯火類 改正 国際バーチャルWG会議
月 日 | 2月16日(火)夜 |
---|---|
出席者 | 片桐顕(日立建機)委員ほか12名(Web参加) |
場 所 | Web上 (ISO Zoom) |
議 題 | (1) CD投票結果の審議(続き) (2) 今後のWeb会議日程(3月4日,4月6日) |
ISO/TC 195/SC 1(コンクリート機械)委員会
月 日 | 2月17日(水) |
---|---|
出席者 | 川上晃一(日工(株))ほか10名(Web参加) |
場 所 | Web上 (ISO Zoom) |
議 題 | (1) SC 1/WG 4 NP 19711-2トラックミキサー-安全要求 NWIP投票状況 (2) SC 1/WG 8 PWI 5342「コンクリート機械-施工現場情報交換」専門家会合報告 (3) ISO 18651-1コンクリート内部振動機 中国問い合せ対応 報告 (4) SC 1/WG 9 PWI 6085「セルフローディングモバイルコンクリートミキサー」対応協議 (5) SC 1/WG 7 DIS 18650-1 FDIS投票準備状況 (6) SC 1/WG 6 ISO 21573-2 改正版 発行完了報告 (7) SC 1/WG 5 PWI 19720-2 削除報告 (8) SC 1定期見直し投票結果報告(SC 1/WG 2 SR 13105-1, -2含む) (9) 令和2年度下期 標準部会 標準化会議 (10) 今後の対応、宿題事項、目標期限等 (11) 次回開催日程 |
SO/TC 127土工機械委員会 国内総会
月 日 | 2月18日(木) |
---|---|
出席者 | 間宮崇幸(コマツ)TC 127委員長ほか24名(Web参加) |
場 所 | Web上 (ISO Zoom) |
議 題 | (1) TC 127親委員会活動状況報告 (2) SC 1~SC 4分科会活動計画及び進捗状況報告 (3) IEC/TC 105/JWG6 移動体推進用燃料電池分科会報告 (4) 投票案件 (5) SC 4分科委員長交代 |