■ 「大深度地下空間を拓く建設機械と施工技術」発刊のご案内 |
最近の大深度空間施工技術について取りまとめました。主な内容は鉛直掘削工、単円水平掘削工、複心円水平掘削工、曲線掘削工等実施例を解説、分類、整理したものです。工事の調査、計画、施工管理にご利用ください。 |
●目 次 第1章 鉛直掘削工 1-1 大深度連壁掘削機 1-2 超大型大深度ケーソン工法 1-3 大規模地下掘削による基礎の建設(明石海峡大橋1A下部工工事) 1-4 ジオトラポリス構想と実証実験 1-5 圧縮空気貯蔵による発電 1-6 恩廻公園調整池工事(NATMによる大深度・大口径立坑の掘削) 1-7 未来につなげる地下の川 −首都圏外郭放水路− 1-8 自動化オープンケーソン工法(SOCS) 1-9 ケーシング回転掘削機(スーパーRD工法) 1-10 東京湾アクアライン(川崎人工島の立坑工事) 第2章 単円水平掘削工 2-1 東京湾アクアライン(シールドトンネル) 2-2 ラチス式シールド 2-3 岡南共同溝におけるECL工法 2-4 シールド急速施工(無軌道式坑内搬送車・新型セグメントを用いた施工事例) 2-5 広島中央線洞道新設工事(玉石混じり砂礫・岩盤のシールド掘削工事) 2-6 世界最大径抱き込み式親子泥水シールドによる施工 第3章 複心円水平掘削工 3-1 有明共同溝におけるDOT工法 3-2 地下鉄7号線大阪ビジネスパーク駅建設工事(三連型泥水式MFシールド工法) 3-3 地下鉄12号線建設工事(三心円泥水式駅シールド) 3-4 地下鉄12号線建設工事(四心円泥水式駅シールド) 3-5 着脱式三連型駅シールド工法 第4章 特殊掘削工 4-1 中間立坑不要のMS(親子)シールドの施工 4-2 MMST工法 4-3 異形断面シールド工法による共同溝建設 第5章 曲線掘削工 5-1 曲線ボーリングを用いた大深度地下空間創出技術(TULIP工法) 5-2 新しい方向制御機構を用いた軟岩用急曲線掘進機 5-3 大深度・高水圧・急勾配・急曲線シールド工事 5-4 鉛直シールド工法 第6章 補助工法(1)(先受工) 6-1 PATM工法 6-2 プレライニング(PASS)工法 第7章 補助工法(2)(掘削・排土) 7-1 ケミカル・プラグ・シールド工法 7-2 シリカシールド工法 7-3 大阪阪神電鉄地下化工事における気泡シールド工法 7-4 ラッピングシールド工法 7-5 高水圧帯水玉石砂礫地盤における泥土圧シールド新加泥材の適用(アルカゲル工法) 第8章 補助工法(3)(発進・接合・到達) 8-1 凍結工法 8-2 NOMSTによる大深度シールドの直接発進(横浜市末広支線下水道整備工事) 8-3 SEW工法(シールド直接発進到達用土留め壁工法) 8-4 機械式シールド接合工法(CID工法)の開発と施工 8-5 海底下でのシールド地中接合(MSD工法) 第9章 補助工法(4)(地盤改良ほか) 9-1 速硬型固化材による発生土の固化処理特性について 9-2 流動化改良土による大深度地下空間の埋戻し 9-3 建設汚泥の改質・改良について 執筆者一覧 問い合せ先一覧 編集後記 |
●A−4判、約280頁 ●平成11年9月1日発行 ●定価 … 2,310円(本体価格2,200円) 送料500円 ●本図書は協会本部のみで販売しております。ご購入方法はこちら |
![]() |