| No・分類 | 13 i-Con及びICT施工事例 | 
|---|---|
| 技術名称 | 3次元設計データ作成 | 
基本情報
| 活用工事分類 | 発注者指定 | 
|---|---|
| 工種(大項目) | その他(道路) | 
| 工種(小項目) | 3次元設計データ作成 | 
| ICT技術分類 | ②3D設計データ | 
実施内容詳細
| 対象数量 | 工事範囲全域:延長 約700m、41断面、面積 約3.8ha、 | 
|---|---|
| 実施回数・台数 | 作成日数:約1ヶ月 | 
| 実施期間 | 2017年1月(実働計1ヶ月) | 
| 施工段階での 課題と解決方法(1) | 発生した課題 道路線形が曲線区間であり、道路の横断形状が片勾配のすりつけ区間かつ法面勾配のすりつけ(1:1.2から1:1.0勾配)区間のように、複雑な形状には作成ソフトが対応していない。 解決方法 設計条件を正確に反映したモデルに比べて数mm程度の誤差がある近似的なモデルで対応した。土工事なのでその程度の誤差は問題ない。 | 
| 施工段階での 課題と解決方法(2) | 発生した課題 モデルの作成完了後に設計変更があり、形状が変更になった。 解決方法 設計が変更した区間について修正した。 | 
感想・要望事項
3次元設計データについては、発注者から提供して欲しい。 3次元設計データ作成についての積算基準を作って欲しい。


 
