
 
 
車載式トンネル3Dスキャニングシステムのイメージ図 / トンネル坑内計測状況 / 内空変位計測結果例
| No・分類 | 41 i-Con及びICT施工事例 | 
|---|---|
| 技術名称 | 車載式トンネル3Dスキャニングシステム | 
基本情報
| 活用工事分類 | 技術提案 | 
|---|---|
| 工種(大項目) | その他 | 
| 工種(小項目) | 3次元変位計測 | 
| ICT技術分類 | ⑥その他 | 
実施内容詳細
| 対象数量 | トンネル延長L=313m | 
|---|---|
| 実施回数・台数 | 1回/日1台 | 
| 実施期間 | 2017年7月~2018年5月 | 
| 施工段階での 課題と解決方法(1) | 発生した課題 トンネル坑内の壁面変位と比較して点群データの差分から算出する変位の誤差が大きい 解決方法 誤差の原因を特定して改善予定 | 
感想・要望事項
従来、3Dスキャナでトンネル壁面変位を計測しようとした場合、三脚にて基準球とスキャナ本体を設置する必要があり、一回の計測で30分以上の時間がかかっていた。それを本システムを適用することで一回の計測が6分程度と劇的に短縮された。それにより、昼勤と夜勤の交代時間などのすきま時間で容易に面的な変位計測が可能となった。 将来的には現在トンネル現場で実施されているA計測のかわりとして、面的に変位を計測する技術として確立することが目標ではあるが、現状3Dスキャナ自体の誤差、システムの誤差を改善する必要がある。

 
