(1)試験実施の流れと手続きについて
|
1.技能実習評価試験の申込み当協会の技能実習評価試験の申込みとして、外国人技能実習機構の「受検手続支援サイト」に受検する実習生の登録をすると同時に当協会へ「受検申込書(様式1)」(旧名称:受検希望情報)をメールで提出してください。(フロー図①②③) |
|||||||
|
2.試験受付試験受付は以下2点がそろった時点となります。 |
|||||||
|
3.受検関係書類を郵送「受検申込書(様式1)」に基づき、試験日程等の調整・確定後、当協会より受検関係書類を郵送いたします。(フロー図④) |
|||||||
|
4.受検申請書の提出下記「受検申請書」(旧名称:受検申込書)をダウンロードして必要事項を記入し、提出してください。(フロー図⑤)
|
|||||||
|
5.受検料のお振込み「受検料等」の振込は、受検関係書類の①試験のご案内に記載の期日までにお願いします。 【受検料】
(内税) |
|||||||
|
6.受検票の送付受検料の振込確認後、試験日の約2週間前から順次メール添付にて各監理団体宛に送付いたします。(フロー図⑦) |
|||||||
|
7.その他注意事項◇ 当方より、「受検関係書類(建設機械運転要領、受検料等請求書)」と「合格証明書」
※派遣型試験の場合 |
(2)試験実施不可能になった場合の返金等について(試験日程・場所の変更も含む)
※試験実施日に変更が生じた場合は監理団体等と協議し、試験実施日を再設定します。
1.試験を延期または取りやめる場合
1)天候や交通機関により取りやめる場合
受検料は全額返金とします。
2)当協会の都合による延期の場合
受検料は全額返金とします。
3)受検者の帰国、失踪など、監理団体等や実習実施者の都合による場合
費用負担は以下の通りとします。
キャンセルが発生した時点で当協会への電話連絡をお願いいたします。
取消連絡の時期(試験実施日に対して当協会営業日ベース) | |||
---|---|---|---|
15日以上前 | 14~4日前まで | 3日前~試験当日 | |
受 検 料 | 返却 | 半額を返却 | 返却せず |
ただし、定期試験の場合「3日前~試験当日」の変更の場合は、受検生1人当たり14,000円を請求します。
2.返金手数料について
受検者の責により返金する場合は振込手数料として一律1000円を差し引いた金額を指定口座に返金します
(3)合否結果について
- 1) 試験日の翌々週の月曜日に合否結果が確定いたしますので、外国人技能実習機構の「受検手続支援
サイト」にてご確認ください。
※「受検申請連絡票」から機構へ申請されている監理団体様は、当協会よりメールにて合否通知を送付いたします。
- 2) 学科・実技試験一方または両方の不合格者は1回に限り再受検することができます。
不合格の場合は、再受検の日程調整のため当協会宛に連絡をお願いいたします。