概要
本委員会では建設機械に使用される油脂類に関し、技術調査、規格の作成・改訂、規格の普及活動などを行なっています。
委員会活動報告
油脂技術委員会 活動報告
令和6年8月更新
年度 | 活動内容 |
---|---|
令和6年度計画 (2024年度) |
|
令和5年度 (2023年度) |
|
令和4年度 (2022年度) |
|
令和3年度 (2021年度) |
|
令和2年度 (2020年度) |
|
令和元年度 (2019年度) |
|
平成30年度 (2018年度) |
|
平成29年度 (2017年度) |
|
平成28年度 (2016年度) |
|
平成27年度 (2015年度) |
|
平成26年度 (2014年度) |
|
規格の紹介
1.油圧作動油とグリースの規格 (JCMAS 「一般社団法人 日本建設機械施工協会規格」)
2.油圧作動油とグリースの試験項目と合格基準
JCMAS P041 : 建設機械用油圧作動油
JCMAS P042 : 建設機械用生分解性油圧作動油
JCMAS P040 : 建設機械用グリース
3.油圧作動油とグリースのオンファイル
オンファイルについて(外部リンク)
建設機械用油圧作動油規格の運用マニュアル(外部リンク)
建設機械用グリース規格の運用マニュアル(外部リンク)
4.参考資料
油脂の基礎知識
1.オイルの基礎知識・建設機械用の油脂
2.油圧作動油の管理について
各油脂の紹介
油圧作動油
1-1) 油圧作動油
1-1)-1 建設機械用作動油の概要
1-1)-2 耐摩耗性作動油の規格
1-1)-3 建設機械用作動油の特徴
1-1)-4 油脂技術委員会の活動
1-2) 生分解性油圧作動油
1-2)-1 概要
1-2)-2 生分解性作動油の種類と品質
1-2)-3 油脂技術委員会の活動
グリース
2-1) 建設機械用グリースの概要
2-1)-1 グリースの構造と成分
2-1)-2 グリースの用途別分類
2-1)-3 グリースの硬さ
2-2) 建設機械用グリースの特徴
2-2)-1 建設機械に使用されるグリースの給脂箇所
2-2)-2 建設機械1台当たりの給脂グリースの使用量
2-2)-3 グリースの劣化過程
2-2)-4 異種グリース混合の可否
2-2)-5 建設機械用グリースのトラブル事例
2-2)-6 建設機械に要求されるグリースの性能
2-3) 生分解性グリース
2-3)-1 生分解性グリースの種類と品質
2-3)-2 建設機械に使用される生分解性グリースの給脂箇所
2-4) 油脂技術委員会の活動
2-4)-1 建設機械用グリースの規格
2-4)-2 建設機械用生分解性グリースの規格
エンジンオイル
3-1) 概要
3-2) 性能規格
3-2)-1 APIサービス分類
3-2)-2 JASO規格
3-2)-3 今後の動向
3-3) 粘度規格
燃料
4-1) 燃料品質
4-2) 燃料品質の排出ガス対応エンジンに与える影響
4-3) 使用燃料に関するお願い
4-4) 使用燃料に関する規制
4-5) バイオ燃料について(原動機技術委員会HP)
委員リスト
・ アフトンケミカル・ジャパン(株)
・ 出光興産(株)
・ エボニック ジャパン(株)
・ 岡田商事(株)
・ 協同油脂(株)
・ (株)クボタ
・ コスモ石油ルブリカンツ(株)
・ コベルコ建機(株)
・ コマツ
・ GS Caltex Corporation
・ ENEOS(株)
・ シェブロンジャパン(株)
・ シェル リブリカンツ ジャパン(株)
・ 住鉱潤滑剤(株)
・ 住友建機(株)
・ (株)ダイゾー ニチモリ事業部
・ (株)タダノ
・ TotalEnergies Lubrifiants S.A.
・ 日本グリース(株)
・ 日本ルーブリゾール(株)
・ 日立建機(株)
・ Petronas Lubricants International