2025年9月 安全対策・労働災害防止 特集
巻頭言
大学における環境安全教育の事例紹介
特集技術報文
● 動画と静止画によるハイブリッド遠隔コミュニケーション
システム
● クレーン作業による災害を未然に防止する次世代運転シス
テム(ORCISMTM)の取り組みと活用
● ホイールローダの安全性向上に寄与する運転支援システム
● AIを取り入れた軌道装置接近警報システムの開発
● 鋼製支保工建込ロボットROBOARCHによる切羽作業の遠隔化 他
行政情報
● 建設施工の自動化の取組と安全ルール等
● 山岳トンネル工事の切羽における肌落ち災害防止対策
交流のひろば
●TRD工法協会設立30周年を迎えて
ずいそう
● 原動機付自転車
●トライアスロンの頂点「アイアンマンレース」完走までの道のり
※購入方法はこちら
…
2025年8月 維持管理・長寿命化・リニューアル 特集
巻頭言
●インフラ再構築
特集技術報文
●下水道管路の損傷をAIで検出,管路詳細調査の効率化技術
● 位置情報精度を高めて既設埋設物の3次元デジタルデータを提供
● レーザー分光式検知器と専用ナビの活用による埋設ガス導管の漏えい検査効率化
● 幅員方向分割施工によるUFC床版への取替え
● 多軸台車を用いた全断面スライドフォーム輸送方法の開発
● 水中ドローンを活用した岸壁調査工事における効率化の取り組み
● 3D画像処理およびAIを活用した港湾構造物の維持管理トータルシステム 他
行政情報
●下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策の方向性
●「地域インフラ群再生戦略マネジメント(群マネ)」の主流化に向けて
● 農業水利施設のストックマネジメントの課題と対応
交流のひろば
●軌道検測技術の変遷
※購入方法はこちら
…
2025年7月 建設DXと生成AI 特集
巻頭言
●生成AIが開く建設業の新たな可能性
特集技術報文
● T-iROBO Rigid Dump及びT-iDigital Fieldを用いた建設現場のオートメーション化の試行
● AI時代の建設DXと次世代プロダクト開発
● 統合検索プラットフォーム「TOYO ChatGPT」
● 建設機械施工の自動化技術評価用ベンチマーク指標とその活用
● 無線ネットワークを用いた建機の効率的な遠隔制御に向けた超低遅延映像伝送技術
● 施工計画自動生成AI開発促進に向けた学習用データの整備に関する検討状況 他
行政情報
● インフラDX大賞
● 国土交通省におけるBIM/CIM積算の取組
交流のひろば
●e建機®チャレンジ大会(建機の遠隔操作)による人材発掘
ず い そう
●恩師を思う
●コロナから始めたマラソン(ジョギング)
※購入方法はこちら
…
2025年5月 都市環境の向上,都市基盤整備 特集
巻頭言
人口オーナス期での都市基盤の老朽化対策と適切な更新に向けたクリティカルパス
特集技術報文
● 東京メトロ銀座線渋谷駅移設プロジェクト
● UR都市機構の都市基盤施設整備の支援
● スマートビルデータプラットフォーム:ビルOSの開発・実装と実践的応用
● 施工進捗と変位状況をリアルタイムに現地に3Dで可視化
● まちづくり計画支援サービス「マチミル」 他
行政情報
●「都市行政におけるカーボンニュートラルに向けた取組事例集」の紹介
● 民間事業者等による良質な緑地確保の取組を評価・認定する優良緑地確保計画認定制度(TSUNAG)
● 脱炭素への取組と脱炭素都市づくり大賞
交流のひろば
●5Gによる建設機械の遠隔施工
ずいそう
●仕事と資格
●長く楽しんできた将棋のこと
※購入方法はこちら
…
2025年4月 地下・地中構造物 特集
巻頭言
生活を支える要は地下空間にあり
特集技術報文
● 次世代の道路構想「ダイバーストリート®」のモックアップ構築事例
● ニューマチックケーソン工法における新技術の導入
● 超高層ビルや大地下空間の建設現場に安定した通信環境を構築するシステム
● 水路トンネルにおける目視点検作業を省力化・効率化
● 生産性の向上を目的とした地下空間用新型鋼管柱の開発と実用化
● 社会インフラ保守の高度化と環境負荷軽減に向けた取り組みのご紹介 他
行政情報
● 令和6年能登半島地震を踏まえた上下水道の地震対策
● 自動物流道路の構築に向けた検討
●「浸水被害軽減に向けた地下空間活用のあり方」に関する提言
交流のひろば
●フィリピン初の地下鉄シールドトンネル(マニラ地下鉄)の建設業務
ずいそう
●ひむかの国 こども落語全国大会を振り返り
※購入方法はこちら
…
2025年3月 鉄道建設技術,保線・保全技術 特集
巻頭言
社会の変化に対する鉄道の課題
特集技術報文
● 渋谷駅大規模切換工事
● 大幅な工程短縮を実現した上路SRC桁(H鋼埋込桁)の施工
● 列車巡視の効率化と品質向上を目的としたスマート動揺判定アプリ
● 革新的IoT無線が建設現場やインフラ保全を変える
●ドア制御の課題を一新した新機軸の無線式ホームドア連携システムの紹介
● 線路内に設備を追加設置せずに「自動化レベルGOA2.5」に対応した自動運転システムを開発 他
行政情報
●鉄道分野のカーボンニュートラルに向けた施策
ずいそう
● 阪神タイガースを追いかけて,野球場のある街へ
● 趣味と共に歩んだ人生
※購入方法はこちら
…
2025年2月 900号記念,土工事 特集
巻頭言
土工事データの蓄積とオープン化
900号記念
●記念寄稿
●記憶に残る工事
特集技術報文
● 場所打ち杭・地中連続壁の掘削形状の3次元可視化技術
● ICTを活用した大規模造成工事の施工事例
● デジタルツインプラットフォームによる現場施工管理の効率化
● 環境負荷低減に寄与する地盤改良技術
● 地中連続壁工法に用いる安定液の品質管理自動計測システムの開発 他
行政情報
● 建設現場の見える化により更なる効率化を図るICT施工StageⅡの取組
● 国土強靱化年次計画2024
交流のひろば
● 土工構造物施工における土工用振動ローラの最適利用に向けて
● 建設機械レンタルの役割と将来
ずいそう
●神社巡りの楽しみ方
●我がふるさとの紹介
※購入方法はこちら
…