JCMA一般社団法人日本建設機械施工協会|Japan Construction Machinery and Construction Association

  • トップ
  • ENGLISH
お問い合わせ

JCMA一般社団法人日本建設機械施工協会

  • 協会について
    • 協会概要
    • 組織・会員
    • 団体会員
    • 関係団体・官公庁
    • 団体会員入会のご案内
    • 個人会員入会のご案内
    • 定款
    • 業務・財務等資料
    • アクセス・地図(本部・支部)
    • 施工技術総合研究所
  • 協会活動
    • 講習会・展示会等
      • シンポジウム
      • 橋梁架設・機械損料講習会
      • 建設施工研修会(映画会)
      • 道路除雪講習会
      • 除雪機械展示・実演会 
      • 除草作業安全講習会
      • CONET – 建設機械と施工技術展示会
    • 論文投稿・表彰・人材育成助成
      • 日本建設機械施工大賞
      • 団体会員等表彰
      • 人材育成助成事業
      • 論文投稿
  • 部会・委員会
    • 広報部会 Public Relations
    • 施工部会 Contractor
      • 情報化施工委員会
      • 建設副産物リサイクル委員会
    • 機械部会 Mechanization
      • 原動機技術委員会
      • トラクタ技術委員会
      • ショベル技術委員会
      • ダンプトラック技術委員会
      • 路盤・舗装機械技術委員会
      • コンクリート機械技術委員会
      • 基礎工事用機械技術委員会
      • 建築生産機械技術委員会
      • 除雪機械技術委員会
      • トンネル機械技術委員会
      • 油脂技術委員会
      • 情報化機器技術委員会
      • 機械整備技術委員会
    • 標準部会 Standardization
      • ISO 15143 Extension Procedure
        (ISO 15143データ拡張はこちら)
    • 建設業部会 Construction Industry
      • 建設業部会―調査・成果品(事故事例等)一覧
      • 建設業部会で作成した『建設業界(機電職)就職活用ガイド』の販売案内
    • レンタル業部会 Rental Industry
    • 専門部会関連 Expert Group
      • 安全技術会議
    • 合同部会開催報告
  • 建設機械施工管理
    技術検定
  • 建設機械施工
    技能実習評価試験
    • 外国人技能実習制度とは
    • 定期試験のご案内
    • 試験に使用する建設機械
    • 試験実施の流れと手続き
    •  →返金等について
    •  →合否結果について
    •  →提出書類について
    • 再発行について
    • 試験実施方法と合否判定基準
    • 試験の参考資料等
    •  →学科試験(教本等)
    •  →実技試験(試験コース図)
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ先
    • 関係者限定
  • 出版図書
    • 出版図書一覧
    • 出版図書のご購入について
    • 出版図書正誤表
    • よくある質問と回答
    • 出版図書の内容に関する質問
    • 機関誌「建設機械施工」定期購読について

機関誌

  1. HOME
  2. 機関誌
2024年6月20日 / 最終更新日 : 2024年7月19日 jcma

2024年6月 河川・ダムの治水対策 維持管理,点検補修 特集

機関誌2024年4月

巻頭言
技術の総動員としての流域治水

特集技術報文
● 川辺川の流水型ダムにおける環境影響評価の取り組み
● ダム貯水池掘削・浚渫土の下流土砂還元や有効利用を促進するダム堆砂分級工法の開発(現地実証実験)
● ダム工事の環境技術
● アーチ式砂防堰堤コンクリート打設における創意工夫
● リアルタイム土砂・洪水氾濫予測モデルの紹介
● 水位予測精度向上へ向けた状態把握技術の開発 他

行政情報
● 治水機能の強化と水力発電の促進を両立するハイブリッドダムの推進
● 水局DXWGの取組

交流のひろば
●AIを活用した水系一貫での最適な水力発電計画策定手法

ずいそう
● 憧れの北の大地
● ギャンブラーの誤謬

 
目次(PDF)  

※購入方法はこちら
協会70周年特集…

2024年5月16日 / 最終更新日 : 2024年7月19日 jcma

2024年5月 トンネル 特集

機関誌2024年4月

巻頭言
岩盤特性による掘削機械の応答

特集技術報文
● SENS 掘進中に出現した巨大な岩塊群の撤去
● シールド工事におけるアコースティック・エミッション技術を用いた支障物切削負荷検知技術の開発
● シールドマシンのローラーカッター交換システムの開発
● 山岳トンネルにおける吹付けコンクリートの自動化
● 山岳トンネル工事における計測作業の遠隔化技術の開発
● 遠隔岩判定会議の実施における創意工夫 他

行政情報
● 道路トンネル定期点検における点検支援技術の導入促進
●「 高規格道路ネットワークのあり方 中間とりまとめ」と「WISENET2050・政策集」

交流のひろば
●足尾式さく岩機と清水三兄弟トンネル工事

ずいそう
● ザ・ベストヒットスイーツ!
● 異文化交流

 
目次(PDF)  

※購入方法はこちら
協会70周年特集…

2024年4月27日 / 最終更新日 : 2024年4月27日 jcma

2024年4月 新しい建設材料,コンクリート工,コンクリート構造 特集

機関誌2024年4月

巻頭言
カーボンニュートラル化に向けて

特集技術報文
● 炭素繊維強化プラスチックの廃棄物を繊維補強コンクリートに再生利用
● バイオ炭を混和した環境配慮型コンクリートの現場適用
● 海外工事で用いる生コンクリートのフレッシュ性状診断システム
● 耐荷力および耐久性の向上と省力化を実現した電気防食工法の開発
● 凍結しないPCグラウトの開発と実用化
● バクテリアを活用した自己治癒コンクリートの国内展開 他

行政情報
● コンクリート生産性向上検討協議会の動向
●【特別寄稿】令和6年能登半島地震における国土交通省の災害対策用車両の取り組み

交流のひろば
● 新地盤凍結工法「ICECRETE(アイスクリート)」の高度化実証実験
● 解体祭を通じた地域とのかかわりにおける再生コンクリート

ずいそう
● 実家の畑の奮闘記
● 趣味と物へのこだわり

 
目次(PDF)  

※購入方法はこちら
協会70周年特集…

2024年3月31日 / 最終更新日 : 2024年3月31日 jcma

2024年3月 建築 特集

機関誌2024年3月

巻頭言
建設産業の未来をつくる

特集技術報文
● 木材で耐火被覆した鋼管柱の耐火性能
● コンクリート床仕上げ機械「防音カバー付き電動ハンドトロウェル」の開発
● 建築BIMによる鉄筋の自動配筋・組立と自動配筋検査
● 大風量かつ吹出し口の結露抑制が可能な空調用誘引ユニット
● 国内最高! 162mのビルを新工法で解体
● 実建物のホールライフサイクルアセスメントの検討と環境製品宣言(EPD)の取得 他

行政情報
● ロボットの社会実装のキーコンセプト「ロボットフレンドリーな環境」の実現
● 2050年カーボンニュートラルの実現に向けた建築物省エネ法の改正

交流のひろば
● RD(リニューアブルディーゼル):次世代型バイオ燃料の活動紹介

ずいそう
● 私と占い
● ラーメン放浪記

 
目次(PDF)  

※購入方法はこちら
協会70周年特集…

2024年3月8日 / 最終更新日 : 2024年3月8日 jcma

2024年2月 防災,災害対応災害復旧・復興 特集

機関誌2024年1月

巻頭言
建設機械と防災

特集技術報文
● 燃え止まり型耐火集成材「燃エンウッド」
●「水災害トータルエンジニアリングサービス」による水害対策
● 伝統的建造物の火災リスクを低減
● 地理情報システムのプラットフォーム「Cube Earth」を活用した
「スマートな防災システム」の自治体への提供
● 鉄道災害調査隊の発足及び被災調査支援活動
● 令和3年度逢初川水系応急対策工事
● 地震により被災したRCラーメン橋台のジャッキアップと軌道復旧 他

行政情報
● 関東大震災100年 関東地方整備局の取り組み
●「防災推進国民大会2023」の開催報告

交流のひろば
●「移動式廃棄物処理設備」の活用に向けた検討

ずいそう
● 海外での日本代表戦観戦のすゝめ
● 料理とお酒を楽しむ人生

 
目次(PDF)  

※購入方法はこちら
協会70周年特集…

2024年2月9日 / 最終更新日 : 2024年2月10日 jcma

2024年1月 建設機械 特集

機関誌2024年1月

巻頭言
新年のご挨拶

特集技術報文
● 0.28m3油圧ショベル用マシンガイダンスと安全機能
● 完全電動ミニショベルの研究
● 新型ミニショベル3.0tと3.5tの商品紹介
● 新型ホイール式油圧ショベル
● 後方超小旋回型マテリアルハンドリング機
● 大型油圧ブレーカによる破砕作業の効率化
● 新型ラフテレーンクレーン 他

行政情報
● 建設施工分野における国土交通省の最新の取り組み
● 中小企業イノベーション創出推進事業

交流のひろば
●新たな価値を創出するAIの社会実装,および適用事例

ずいそう
● テニスはやめられない
● 相棒(愛車)

 
目次(PDF)  

※購入方法はこちら
協会70周年特集…

2024年1月4日 / 最終更新日 : 2024年1月13日 jcma

2023年12月 先端建設技術 特集

機関誌2023年10月号表紙

巻頭言
建設機械の自動運転の難しさ

特集技術報文
● 山岳トンネル坑内にて油圧ショベルを無線で遠隔操作
●トンネル覆工コンクリート全自動打設システムの施工実績
● 山岳トンネル掘削の作業状況を自動分析するAIシステム
● 山岳トンネル用の自動ズリ積込み機
●トンネル吹付けコンクリートの面的厚さ管理技術
● ローカル5Gを活用した自動走行及び4K映像の実証実験に関する取り組み 他

行政情報
● 建設機械施工の自動化・自律化協議会の取組

交流のひろば
●自動運転バスに使われるLiDARセンサー応用技術と遠隔監視・操作技術

ずいそう
● 今どきのクラブ事情
● チャレンジ!

 
目次(PDF)  

※購入方法はこちら
協会70周年特集…

2023年12月1日 / 最終更新日 : 2023年12月9日 jcma

2023年11月 港湾・海洋・海岸施設 特集

機関誌2023年10月号表紙

巻頭言
これからの建設機械の新造・改造に向けて

特集技術報文
● 新潟港海岸(西海岸地区)大規模侵食対策事業
● 長崎港における人流・交流を核とした賑わい創出
● 浚渫工事の水中可視化システム
● 工場製作部材を用いたユニット式プレキャスト桟橋工法の開発
●1,250 t 吊自己昇降式作業台船「柏鶴」
● 高性能水中位置管理機能搭載ブロック据付支援システム 他

行政情報
● 港湾におけるi-Construction,インフラ分野のDX 推進に向けた取組
● コンクリート製浮体式洋上風力発電施設の設計施工ガイドラインの概要

交流のひろば
●海の地図PROJECT

ずいそう
● レザークラフトと私
● ワンコのいる人生

 
目次(PDF)  

※購入方法はこちら
協会70周年特集…

2023年11月1日 / 最終更新日 : 2023年11月23日 jcma

2023年10月 海外 特集

機関誌2023年10月号表紙

巻頭言
建設業の国際化に向けた2つの課題

特集技術報文
● シンガポール・クロスアイランド線プンゴル分岐線(P103 工区)工事
● コロナ禍を乗越え,北スマトラに全長10 kmにおよぶ水力発電所を建設
● ウクライナ危機直後の海外工事経験記録
● インドネシア・パティンバン新港開発事業
● 自治体SDGs モニタリングツール 他

行政情報
● 我が国のインフラ海外展開の取組
● 国土交通省インフラシステム海外展開行動計画(令和5年版)の策定

交流のひろば
●知を深め 技を磨き 世界に羽ばたく

ずいそう
● 郷土史に埋もれた秘匿基地
● 車は買わない・借りる時代に?

 
目次(PDF)  

※購入方法はこちら
協会70周年特集…

2023年10月4日 / 最終更新日 : 2023年10月4日 jcma

2023年9月 安全対策・労働災害防止 特集

機関誌2023年7月号表紙

巻頭言
働く人に寄り添う労働安全を目指して

特集技術報文
● 移動式クレーン Mastertech 7200G NEO 安全性向上機能の紹介
● 小型振動ローラ向け衝突被害軽減アシスト装置
● 産学連携による5Gを活用した重機の遠隔操縦システムに関する検討
● 自走式ロボットによる路面マーキング作業の安全性および作業効率の向上
● 出水警報システム「T-iAlert®River」の河川工事への適用
● 生体センシング機能付骨伝導ヘッドセットを利用した安全管理
● 労働災害知識モデルに基づく安全AI システムの開発 他

行政情報
● 建設業における安全衛生をめぐる現状
● 建設機械の安全装置に関する技術(NETIS テーマ設定型)の取り組み

交流のひろば
●人と委ねあう関係を築く移動ロボットの研究

ずいそう
● 山城めぐり
● 我が家のふたごちゃん

 
目次(PDF)  

※購入方法はこちら
協会70周年特集…

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 14
  • »
施工技術総合研究所
北海道支部
東北支部
北陸支部
中部支部
関西支部
中国支部
四国支部
九州支部
  • 社会的責任(CSR)行動指針
  • 業務の適正を確保するための体制の整備
  • リスク管理規程
  • 組織行動規範
  • プライバシーポリシー
  • 個人情報保護指針
  • 本会における個人情報の取扱いについて
  • 情報セキュリティポリシー
  • ご利用上の注意
  • 推奨Webブラウザについて
協会について
  • 協会概要
  • 組織・会員
  • 団体会員
  • 関係団体・官公庁
  • 団体会員入会のご案内
  • 個人会員入会のご案内
  • 定款
  • 業務・財務等資料
  • アクセス・地図(本部・支部)
  • 施工技術総合研究所
協会活動
  • 講習会・展示会等
    • R元 シンポジウム 論文・ポスターセッションの募集
    • シンポジウム
    • 橋梁架設・機械損料講習会
    • 建設施工研修会(映画会)
    • 道路除雪講習会
    • 除雪機械展示・実演会
    • 除草作業安全講習会
    • CONET – 建設機械と施工技術展示会
  • 論文投稿・表彰・研究助成
    • 日本建設機械施工大賞
    • 団体会員等表彰
    • 助成事業
    • 論文投稿
部会・委員会
  • 広報部会 Public Relations
  • 施工部会 Contractor
    • 情報化施工委員会
    • 建設副産物リサイクル委員会
  • 機械部会 Mechanization
    • 原動機技術委員会
    • トラクタ技術委員会
    • ショベル技術委員会
    • ダンプトラック技術委員会
    • 路盤・舗装機械技術委員会
    • コンクリート機械技術委員会
    • 基礎工事用機械技術委員会
    • 建築生産機械技術委員会
    • 除雪機械技術委員会
    • トンネル機械技術委員会
    • 油脂技術委員会
    • 情報化機器技術委員会
    • 機械整備技術委員会
  • 標準部会 Standardization
  • 建設業部会 Construction Industry
  • レンタル業部会 Rental Industry
    • 広報部会
  • 専門部会関連 Expert Group
    • 安全技術会議
建設機械施工管理技術検定
  • 建設機械施工管理技術検定
建設機械施工技能実習
評価試験
  • 外国人技能実習制度
  • 試験の案内
  • 受験の手続き
  • 試験実施方法
    • 建設機械施工教本(学科試験)
    • 実技試験(試験コース図)
出版図書
  • 出版図書一覧
  • 出版図書正誤表
  • よくある質問と回答
  • 出版図書のご購入方法
  • 日本建設機械要覧2025
  • 書籍版:日本建設機械要覧2025
  • 電子書籍版:日本建設機械要覧2025
  • 日本建設機械要覧お問い合わせ

Copyright © JCMA一般社団法人日本建設機械施工協会 All Rights Reserved.

  • 協会について
    • 協会概要
    • 組織・会員
    • 団体会員
    • 関係団体・官公庁
    • 団体会員入会のご案内
    • 個人会員入会のご案内
    • 定款
    • 業務・財務等資料
    • アクセス・地図(本部・支部)
    • 施工技術総合研究所
  • 協会活動
    • 講習会・展示会等
      • シンポジウム
      • 橋梁架設・機械損料講習会
      • 建設施工研修会(映画会)
      • 道路除雪講習会
      • 除雪機械展示・実演会 
      • 除草作業安全講習会
      • CONET – 建設機械と施工技術展示会
    • 論文投稿・表彰・人材育成助成
      • 日本建設機械施工大賞
      • 団体会員等表彰
      • 人材育成助成事業
      • 論文投稿
  • 部会・委員会
    • 広報部会 Public Relations
    • 施工部会 Contractor
      • 情報化施工委員会
      • 建設副産物リサイクル委員会
    • 機械部会 Mechanization
      • 原動機技術委員会
      • トラクタ技術委員会
      • ショベル技術委員会
      • ダンプトラック技術委員会
      • 路盤・舗装機械技術委員会
      • コンクリート機械技術委員会
      • 基礎工事用機械技術委員会
      • 建築生産機械技術委員会
      • 除雪機械技術委員会
      • トンネル機械技術委員会
      • 油脂技術委員会
      • 情報化機器技術委員会
      • 機械整備技術委員会
    • 標準部会 Standardization
      • ISO 15143 Extension Procedure
        (ISO 15143データ拡張はこちら)
    • 建設業部会 Construction Industry
      • 建設業部会―調査・成果品(事故事例等)一覧
      • 建設業部会で作成した『建設業界(機電職)就職活用ガイド』の販売案内
    • レンタル業部会 Rental Industry
    • 専門部会関連 Expert Group
      • 安全技術会議
    • 合同部会開催報告
  • 建設機械施工管理
    技術検定
  • 建設機械施工
    技能実習評価試験
    • 外国人技能実習制度とは
    • 定期試験のご案内
    • 試験に使用する建設機械
    • 試験実施の流れと手続き
    •  →返金等について
    •  →合否結果について
    •  →提出書類について
    • 再発行について
    • 試験実施方法と合否判定基準
    • 試験の参考資料等
    •  →学科試験(教本等)
    •  →実技試験(試験コース図)
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ先
    • 関係者限定
  • 出版図書
    • 出版図書一覧
    • 出版図書のご購入について
    • 出版図書正誤表
    • よくある質問と回答
    • 出版図書の内容に関する質問
    • 機関誌「建設機械施工」定期購読について
  • MENU
  • HOME
  • アクセス
  • English
  • お問い合わせ
PAGE TOP