2021年10月 自然再生,自然景観,都市景観 特集

【巻頭言】
豊かな風景,豊かな空間の生成による幸せな時間を,すべての人が過ごすことができる社会を実現すること
【技術報文】
● 瀬戸内Kirei太陽光発電所建設における「錦海ハビタット」としての湿地再生
● 瀬の再生と土木遺産の再現 八の字堰(熊本県八代市)
● 生物共生型護岸「潮彩の渚」
● 舗装における景観性向上技術
● 将来に残る持続可能な復興まちづくりのかたち 他
【交流の広場】
タウシュベツ川橋梁を知っていますか
【行政情報】
● ほこみちプロジェクト本格始動
● グリーンインフラの推進に向けて
【JCMA報告】
令和3年度 第131回建設施工研修会(映画会)を開催して
※購入方法はこちら
…
2021年9月 防災,災害対応 災害復旧・復興 特集

【巻頭言】
東日本大震災10年の節目と今後の備え
【行政情報】
総力戦で挑む防災・減災プロジェクト(第2弾)
【技術報文】
● 豪雨・地震の複合災害に備えた盛土強靭化技術
● 建築と屋外の風に関する様々な問題を解決する数値シミュレーションツールの開発
● 東日本大震災復興支援へのレンタル会社の取り組み
● 早期復旧に向けた施工技術 他
【交流の広場】
海水も飲料水レベルに出来るミカン箱サイズの高性能ろ
過装置「小型海水淡水化装置」を開発 他
【ずいそう】
大震災復旧工事・復興工事の協力体験 他
【CMI報告】
排水ポンプ車状態監視システム(DSシステム)の開発と改良
※購入方法はこちら
…
2021年8月 維持管理・長寿命化リニューアル 特集

【巻頭言】
インフラ維持管理における技術と技術者の役割
【技術報文】
● 時速100km走行でのトンネル覆工コンクリート高解像度 変状検出手法
● 既設コンクリート構造物の補強工事に伴う削孔作業に 適用する自動削孔装置の開発
● 小断面水路トンネルにおけるプレキャスト補修部材の急速運搬・組立工法
● 桟橋上部工点検用ロボットと診断支援システムの開発
● ゲートワイヤロープ保守点検の機械化と運用 他
【行政情報】
● インフラメンテナンス国民会議の活動
● 農業農村整備事業におけるストックマネジメントの取組紹介
【交流の広場】
暴れ川「常願寺川」の砂防と河川改修 他
【ずいそう】
奇跡の森と真言密教 他
※購入方法はこちら
…
2021年7月 建設のDX 特集

【巻頭言】
DX時代の新しい建設産業に向けて
【技術報文】
● DXにより創る次世代建設生産システムとスマートな世界
● 4K 定点カメラ映像による工事進捗管理システムの開発および試行
● 山岳トンネル工事における切羽近傍作業の無人化を目指した取り組み
● 新技術活用による熟練技能維持の取組み 他
【行政情報】
● 国土交通省が推進するインフラ分野のDX
● DXレポート2(中間とりまとめ):DX推進の課題と政策展開
【交流の広場】
● 最新デジタル技術を活用した現場DX実践事例
【JCMA報告】
● 第10回通常総会・第38回理事会報告
● 令和3年度 日本建設機械施工大賞 受賞業績
※購入方法はこちら
…
2021年6月 鉄道, 軌道 特集

【巻頭言】
Withコロナ,Afterコロナ時代の鉄道輸送
【技術報文】
● 整備新幹線におけるフラッシュバット溶接の導入
● 新しい新幹線用トンネル覆工表面撮影車の開発と導入
● 切土のり面形状に合わせたアンダーパスの計画と施工
● 狭隘な都市部での鉄道高架橋工事におけるBIM/CIMの活用
● 鉄道営業線近接部などの防護工及び杭の新しい試みと
今後の展開 他
【行政情報】
● 鉄道国際規格センターの活動と最近の国際規格審議の状況
● 鉄道構造物の建設技術における生産性向上の取り組み
【ずいそう】
● 初の海外出張「極寒の地カザフスタン共和国」
● 犬のいた人生
※購入方法はこちら
…
2021年5月 建設工事における最近の労働災害防止対策 特集

【巻頭言】
建設工事における最近の労働災害防止対策
【技術報文】
● 建設現場における大型ダンプトラックの自動運転実証実験
● 工事用機械遠隔監視システム℃(ドシー)を活用した故障予防保全活動の取り組み
● 遠赤外線カメラとAI を用いた人物検知システムの開発
● 多機能機械「マルチジャンボ」の開発
● 穿孔作業の集中管理による山岳トンネルの発破の高度化 他
【行政情報】
● 関東地方整備局における工事事故防止「重点的安全対策」
● 建設現場の安全対策に向けた取組
【交流の広場】
● 札幌市の雪対策
【統計】
● 令和3年度 公共事業関係予算
※購入方法はこちら
…
2021年4月 インフラ点検・検査・管理システム 特集

【巻頭言】
建設施工DXへの点検・検査・管理システムのあり方についての考察
【技術報文】
● UAVとSfMを活用した橋梁3次元モデル作成手順の紹介
● ドローン撮影画像を用いた簡易な路面ひび割れ測定技術 の開発
● 飛行船型の水路トンネル調査ロボットの開発
● NEXCO中日本・東京支社管内のリニューアルプロジェ クトの概要 他
【行政情報】
● インフラメンテナンス新技術・体制等導入推進委員会の取り組み
● 下水道施設管理の省力化・低コスト化に向けた新技術の開発
【交流の広場】
● 土木・建設現場における物流ドローン活用から空飛ぶクルマへ
● 高年齢社員の更なる活躍を推進する会社をめざして
※購入方法はこちら
…
2021年2月 地下・地下構造物 特集

【技術報文】
● 覆工型枠の設置期間の違いによる覆工コンクリートの力学的挙動に関する一考察
● 大深度・極限環境に適用する掘削物揚重用ぜん動ポンプの研究開発
● 幌延深地層研究計画地下施設の施工
● 硬質地盤の沈下掘削を可能とする水中掘削機の開発
● 地中レーダ探査・AI解析による地下埋設物情報提供の取り組みのご紹介 他
【交流の広場】
地底50mを流れる河川「首都圏外郭放水路」
【部会報告】
ISO/TC 127/SC 2019年12月
東京 国際作業グループ会議報告
【統計】
● 令和2年度 主要建設資材需要見通し
● 建設業の業況
※購入方法はこちら
…