JCMA一般社団法人日本建設機械施工協会|Japan Construction Machinery and Construction Association

  • トップ
  • ENGLISH
お問い合わせ

JCMA一般社団法人日本建設機械施工協会

  • 協会について
    • 協会概要
    • 組織・会員
    • 団体会員
    • 関係団体・官公庁
    • 団体会員入会のご案内
    • 個人会員入会のご案内
    • 定款
    • 業務・財務等資料
    • アクセス・地図(本部・支部)
    • 施工技術総合研究所
  • 協会活動
    • 講習会・展示会等
      • シンポジウム
      • 橋梁架設・機械損料講習会
      • 建設施工研修会(映画会)
      • 道路除雪講習会
      • 除雪機械展示・実演会 
      • 除草作業安全講習会
      • CONET – 建設機械と施工技術展示会
    • 論文投稿・表彰・人材育成助成
      • 日本建設機械施工大賞
      • 団体会員等表彰
      • 人材育成助成事業
      • 論文投稿
  • 部会・委員会
    • 広報部会 Public Relations
    • 施工部会 Contractor
      • 情報化施工委員会
      • 建設副産物リサイクル委員会
    • 機械部会 Mechanization
      • 原動機技術委員会
      • トラクタ技術委員会
      • ショベル技術委員会
      • ダンプトラック技術委員会
      • 路盤・舗装機械技術委員会
      • コンクリート機械技術委員会
      • 基礎工事用機械技術委員会
      • 建築生産機械技術委員会
      • 除雪機械技術委員会
      • トンネル機械技術委員会
      • 油脂技術委員会
      • 情報化機器技術委員会
      • 機械整備技術委員会
    • 標準部会 Standardization
      • ISO 15143 Extension Procedure
        (ISO 15143データ拡張はこちら)
    • 建設業部会 Construction Industry
      • 建設業部会―調査・成果品(事故事例等)一覧
      • 建設業部会で作成した『建設業界(機電職)就職活用ガイド』の販売案内
    • レンタル業部会 Rental Industry
    • 専門部会関連 Expert Group
      • 安全技術会議
    • 合同部会開催報告
  • 建設機械施工管理
    技術検定
  • 建設機械施工
    技能実習評価試験
    • 外国人技能実習制度とは
    • 定期試験のご案内
    • 試験に使用する建設機械
    • 試験実施の流れと手続き
    •  →返金等について
    •  →合否結果について
    •  →提出書類について
    • 再発行について
    • 試験実施方法と合否判定基準
    • 試験の参考資料等
    •  →学科試験(教本等)
    •  →実技試験(試験コース図)
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ先
    • 関係者限定
  • 出版図書
    • 出版図書一覧
    • 出版図書のご購入について
    • 出版図書正誤表
    • よくある質問と回答
    • 出版図書の内容に関する質問
    • 機関誌「建設機械施工」定期購読について

機関誌

  1. HOME
  2. 機関誌
2017年10月26日 / 最終更新日 : 2017年10月26日 jcma

2017年10月 建築 特集

【巻頭言】
 人工技能研究のすすめ
【技術報文】
 ● ホール舞台スノコ天井リフトアップ工事
 ● 既存建物の不快な床振動を低減する制振技術
 ● VR 技術を活用した教育システムの開発と運用
 ● スマートデバイスを活用した『杭施工記録システム』の開発
 ● 自律型清掃ロボットを開発 他
【交流の広場】
 デザイン思考でデジタル活用
【行政情報】
 ● 「適正な施工確保のための技術者制度検討会」とりまとめ
 ● 建築物省エネ法の概要
【JCMA報告】
 平成29年度 日本建設機械施工大賞 受賞業績(その4)
【部会報告】
 ISO/TC 127国際作業グループ会議報告
【統  計】
 平成29年度 主要建設資材需要見通し

 
目次(PDF)  

※購入方法はこちら

 …

2017年9月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 jcma

2017年9月 維持管理・老朽化対策・リニューアル 特集

【巻頭言】
 社会インフラの老朽化,これはJAPAN IN RUINSですか
【技術報文】
 ● 車線供用下での東名高速道路リニューアル事業の施工
 ● 短工期を実現した天井板撤去の取組み
 ● 武蔵水路『安全・安心な施設へのリニューアル』
 ● 福岡空港における高強度PRC 版による老朽化対策
 ● 鉄道構造物の維持管理と検査・診断技術
 ● 船場センタービル外壁改修工事 他
【行政情報】
 ● ダム再生
 ● 道路の老朽化対策の取り組み
【JCMA報告】
 平成29年度 日本建設機械施工大賞 受賞業績(その3)
【部会報告】
 アスファルトプラントの変遷(その12)
【統  計】
 平成29年度 建設投資見通し

 
目次(PDF)  

※購入方法はこちら

 …

2017年8月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 jcma

2017年8月 歴史的遺産・建造物の修復 特集

【巻頭言】
 歴史遺産感動の3要素
【技術報文】
 ● 魅せる素屋根の技術と見せる保存修理
 ● 熊本城の櫓を鉄の腕で支える
 ● 国重要文化財の永代橋,清洲橋の長寿命化
 ● 狭山池の改修とその技術の変遷
 ● 歴史的鋼橋の補修補強工事 他
【グラビア】
 3D技術を用いた軍艦島のデジタルアーカイブ
【JCMA報告】
 平成29年度 日本建設機械施工大賞 受賞業績(その2)
【部会報告】
 ISO/TC 127国際作業グループ会議報告
【交流の広場】
 博物館明治村
【統  計】
 建設企業の海外展開

 
目次(PDF)  

※購入方法はこちら

 …

2017年7月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 jcma

2017年7月 基礎工,地盤改良 特集

【巻頭言】
 大規模災害で発生する災害廃棄物対策にむけて
【技術報文】
 ● 狭隘空間でも施工可能な場所打ち杭工法の概要と施工事例
 ● 都市高速道路におけるASR劣化が生じた橋脚梁部の再構築施工
 ● 低空頭,狭隘地で活躍する軽量小型の地中連続壁掘削機の開発
 ● 地盤改良工事を全自動で施工管理 他
【グラビア】
 第25回ISO/TC 127 国際会議 速報
【JCMA報告】
 平成29年度 日本建設機械施工大賞 受賞業績(その1)
【部会報告】
 <速報>第25回ISO/TC127国際会議 広島総会 及び付帯WG会議 報告

 
目次(PDF)  

※購入方法はこちら

 …

2017年6月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 jcma

2017年6月 都市環境,都市基盤整備 自然再生等 特集

建設機械施工6月号

【巻頭言】
 育てる
【技術報文】
 ● 微生物を利用した水銀汚染土壌の浄化技術
 ● 集中豪雨時の道路冠水対策・河川氾濫対策
 ● 建設工事における生物多様性保全および環境創造技術
 ● 転炉系製鋼スラグ資材を用いた海域環境造成技術の開発
 ● 樹木対応型壁面緑化システムの開発 他
【交流の広場】
 セメント製造工程を活用した車載リチウムイオン電池のリサイクル技術
【部会報告】
 アスファルトプラントの変遷(その10)

 
目次(PDF)  

※購入方法はこちら

 …

2017年5月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 jcma

2017年5月 解体とリサイクル,廃棄物処理 特集

【巻頭言】
 建設系廃棄物のリサイクルの今後の展望
【技術報文】
 ● 環境負荷を大幅に削減した解体工法を本格適用
 ● 解体コンクリートの現場内有効利用の多様化
 ● 産業用ロボットを応用した建設廃棄物選別システム
 ● 汚染土壌対策
 ● 放射能汚染土の分級減容化と再生利用に関する検討 他
【交流の広場】
 新幹線地震対策技術の進化を振り返る
【部会報告】
 ● アスファルトプラントの変遷(その9)
 ● ISO/TC 127/SC 国際作業グループ会議報告

 
目次(PDF)  

※購入方法はこちら

 …

2017年4月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 jcma

2017年4月 建設業の海外展開 海外における建設施工 特集

【巻頭言】
 建設業のインフラ海外展開
【技術報文】
 ● ラックフェン国際港アクセス道路・橋梁工事
 ● 既設営業線直下での圧気併用開放型矩形シールド機による施工
 ● 台北市における大深度圧入ケーソンの施工実績
 ● ソロモン諸島ホニアラ港施設改善計画工事 他
【行政情報】
 建設業の海外展開とODA
【交流の広場】
 日本企業による水ビジネスの海外展開
【部会報告】
 アスファルトプラントの変遷(その8)

 
目次(PDF)  

※購入方法はこちら…

2017年3月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 jcma

2017年3月 地球温暖化対策 環境対策 特集

k201703

【巻頭言】
 自動車及び建設機械の排ガス浄化・低燃費化施策
【グラビア】
 2017 ふゆトピア・フェア in 函館
【交流の広場】
 VRによるBIMと建築環境シミュレーションの同時可視化システム
【部会報告】
 アスファルトプラントの変遷(その7)
【技術報文】
 ● 帯電ミストによる浮遊粉塵除去システムの開発
 ● グラブ浚渫の効率化と精度向上を実現したトータルシステム
 ● 高性能ボーリングマシンの低騒音化・自動化
 ● おもりを用いた工事振動低減工法の概要 他

 
目次(PDF)  

※購入方法はこちら…

2017年2月20日 / 最終更新日 : 2017年2月20日 jcma

2017年2月 大深度地下 地下構造物 特集

建設機械施工2017_2月号

【巻頭言】
 トンネル工事の効率化のために
【技術報文】
 ● 地下鉄建設技術と工事用機械 
 ● 倉敷国家石油ガス備蓄基地 LPG岩盤貯槽建設工事
 ● 非開削工法による海底ケーブル陸揚管路敷設
 ● 3連揺動型掘進機による地下通路の施工実績
 ● 国内最大のシールドマシン 東京外環(関越~東名)事業に使用 他
【投稿論文】
 振動ローラの加速度計測を利用した地盤剛性値の算出について
【部会報告】
 アスファルトプラントの変遷(その6)
【統  計】
 建設業における労働災害の発生状況

 
目次(PDF)  

※購入方法はこちら…

2017年1月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 jcma

2017年1月 建設機械 特集

k201701

【巻頭言】
 変化に対応できる生き物が生き残る
【行政情報】
 国土交通省における「建設施工の地球温暖化対策検討分科会」における
 燃費基準の検討の動向
【交流の広場】
 安全の責任について考える
【部会報告】
 アスファルトプラントの変遷(その5)
【統  計】
 建設機械産業の現状と今後の予測について
【技術報文】 
 ● 最新型ホイールローダ 
 ● 新型50t吊ラフテレーンクレーン
 ● リチウムイオンバッテリを搭載した新型ハイブリッド油圧ショベル
 ● フォークリフト用燃料電池システムの開発と今後の取り組み
 ● 搭乗式スクレーパの開発 他

 
目次(PDF)  

※購入方法はこちら…

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 9
  • ページ 10
  • ページ 11
  • …
  • ページ 14
  • »
施工技術総合研究所
北海道支部
東北支部
北陸支部
中部支部
関西支部
中国支部
四国支部
九州支部
  • 社会的責任(CSR)行動指針
  • 業務の適正を確保するための体制の整備
  • リスク管理規程
  • 組織行動規範
  • プライバシーポリシー
  • 個人情報保護指針
  • 本会における個人情報の取扱いについて
  • 情報セキュリティポリシー
  • ご利用上の注意
  • 推奨Webブラウザについて
協会について
  • 協会概要
  • 組織・会員
  • 団体会員
  • 関係団体・官公庁
  • 団体会員入会のご案内
  • 個人会員入会のご案内
  • 定款
  • 業務・財務等資料
  • アクセス・地図(本部・支部)
  • 施工技術総合研究所
協会活動
  • 講習会・展示会等
    • R元 シンポジウム 論文・ポスターセッションの募集
    • シンポジウム
    • 橋梁架設・機械損料講習会
    • 建設施工研修会(映画会)
    • 道路除雪講習会
    • 除雪機械展示・実演会
    • 除草作業安全講習会
    • CONET – 建設機械と施工技術展示会
  • 論文投稿・表彰・研究助成
    • 日本建設機械施工大賞
    • 団体会員等表彰
    • 助成事業
    • 論文投稿
部会・委員会
  • 広報部会 Public Relations
  • 施工部会 Contractor
    • 情報化施工委員会
    • 建設副産物リサイクル委員会
  • 機械部会 Mechanization
    • 原動機技術委員会
    • トラクタ技術委員会
    • ショベル技術委員会
    • ダンプトラック技術委員会
    • 路盤・舗装機械技術委員会
    • コンクリート機械技術委員会
    • 基礎工事用機械技術委員会
    • 建築生産機械技術委員会
    • 除雪機械技術委員会
    • トンネル機械技術委員会
    • 油脂技術委員会
    • 情報化機器技術委員会
    • 機械整備技術委員会
  • 標準部会 Standardization
  • 建設業部会 Construction Industry
  • レンタル業部会 Rental Industry
    • 広報部会
  • 専門部会関連 Expert Group
    • 安全技術会議
建設機械施工管理技術検定
  • 建設機械施工管理技術検定
建設機械施工技能実習
評価試験
  • 外国人技能実習制度
  • 試験の案内
  • 受験の手続き
  • 試験実施方法
    • 建設機械施工教本(学科試験)
    • 実技試験(試験コース図)
出版図書
  • 出版図書一覧
  • 出版図書正誤表
  • よくある質問と回答
  • 出版図書のご購入方法
  • 日本建設機械要覧2025
  • 書籍版:日本建設機械要覧2025
  • 電子書籍版:日本建設機械要覧2025
  • 日本建設機械要覧お問い合わせ

Copyright © JCMA一般社団法人日本建設機械施工協会 All Rights Reserved.

  • 協会について
    • 協会概要
    • 組織・会員
    • 団体会員
    • 関係団体・官公庁
    • 団体会員入会のご案内
    • 個人会員入会のご案内
    • 定款
    • 業務・財務等資料
    • アクセス・地図(本部・支部)
    • 施工技術総合研究所
  • 協会活動
    • 講習会・展示会等
      • シンポジウム
      • 橋梁架設・機械損料講習会
      • 建設施工研修会(映画会)
      • 道路除雪講習会
      • 除雪機械展示・実演会 
      • 除草作業安全講習会
      • CONET – 建設機械と施工技術展示会
    • 論文投稿・表彰・人材育成助成
      • 日本建設機械施工大賞
      • 団体会員等表彰
      • 人材育成助成事業
      • 論文投稿
  • 部会・委員会
    • 広報部会 Public Relations
    • 施工部会 Contractor
      • 情報化施工委員会
      • 建設副産物リサイクル委員会
    • 機械部会 Mechanization
      • 原動機技術委員会
      • トラクタ技術委員会
      • ショベル技術委員会
      • ダンプトラック技術委員会
      • 路盤・舗装機械技術委員会
      • コンクリート機械技術委員会
      • 基礎工事用機械技術委員会
      • 建築生産機械技術委員会
      • 除雪機械技術委員会
      • トンネル機械技術委員会
      • 油脂技術委員会
      • 情報化機器技術委員会
      • 機械整備技術委員会
    • 標準部会 Standardization
      • ISO 15143 Extension Procedure
        (ISO 15143データ拡張はこちら)
    • 建設業部会 Construction Industry
      • 建設業部会―調査・成果品(事故事例等)一覧
      • 建設業部会で作成した『建設業界(機電職)就職活用ガイド』の販売案内
    • レンタル業部会 Rental Industry
    • 専門部会関連 Expert Group
      • 安全技術会議
    • 合同部会開催報告
  • 建設機械施工管理
    技術検定
  • 建設機械施工
    技能実習評価試験
    • 外国人技能実習制度とは
    • 定期試験のご案内
    • 試験に使用する建設機械
    • 試験実施の流れと手続き
    •  →返金等について
    •  →合否結果について
    •  →提出書類について
    • 再発行について
    • 試験実施方法と合否判定基準
    • 試験の参考資料等
    •  →学科試験(教本等)
    •  →実技試験(試験コース図)
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ先
    • 関係者限定
  • 出版図書
    • 出版図書一覧
    • 出版図書のご購入について
    • 出版図書正誤表
    • よくある質問と回答
    • 出版図書の内容に関する質問
    • 機関誌「建設機械施工」定期購読について
  • MENU
  • HOME
  • アクセス
  • English
  • お問い合わせ
PAGE TOP