JCMA一般社団法人日本建設機械施工協会|Japan Construction Machinery and Construction Association

  • トップ
  • ENGLISH
お問い合わせ

JCMA一般社団法人日本建設機械施工協会

  • 協会について
    • 協会概要
    • 組織・会員
    • 団体会員
    • 関係団体・官公庁
    • 団体会員入会のご案内
    • 個人会員入会のご案内
    • 定款
    • 業務・財務等資料
    • アクセス・地図(本部・支部)
    • 施工技術総合研究所
  • 協会活動
    • 講習会・展示会等
      • シンポジウム
      • 橋梁架設・機械損料講習会
      • 建設施工研修会(映画会)
      • 道路除雪講習会
      • 除雪機械展示・実演会 
      • 除草作業安全講習会
      • CONET – 建設機械と施工技術展示会
    • 論文投稿・表彰・人材育成助成
      • 日本建設機械施工大賞
      • 団体会員等表彰
      • 人材育成助成事業
      • 論文投稿
  • 部会・委員会
    • 広報部会 Public Relations
    • 施工部会 Contractor
      • 情報化施工委員会
      • 建設副産物リサイクル委員会
    • 機械部会 Mechanization
      • 原動機技術委員会
      • トラクタ技術委員会
      • ショベル技術委員会
      • ダンプトラック技術委員会
      • 路盤・舗装機械技術委員会
      • コンクリート機械技術委員会
      • 基礎工事用機械技術委員会
      • 建築生産機械技術委員会
      • 除雪機械技術委員会
      • トンネル機械技術委員会
      • 油脂技術委員会
      • 情報化機器技術委員会
      • 機械整備技術委員会
    • 標準部会 Standardization
      • ISO 15143 Extension Procedure
        (ISO 15143データ拡張はこちら)
    • 建設業部会 Construction Industry
      • 建設業部会―調査・成果品(事故事例等)一覧
      • 建設業部会で作成した『建設業界(機電職)就職活用ガイド』の販売案内
    • レンタル業部会 Rental Industry
    • 専門部会関連 Expert Group
      • 安全技術会議
    • 合同部会開催報告
  • 建設機械施工管理
    技術検定
  • 建設機械施工
    技能実習評価試験
    • 外国人技能実習制度とは
    • 定期試験のご案内
    • 試験に使用する建設機械
    • 試験実施の流れと手続き
    •  →返金等について
    •  →合否結果について
    •  →提出書類について
    • 再発行について
    • 試験実施方法と合否判定基準
    • 試験の参考資料等
    •  →学科試験(教本等)
    •  →実技試験(試験コース図)
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ先
    • 関係者限定
  • 出版図書
    • 出版図書一覧
    • 出版図書のご購入について
    • 出版図書正誤表
    • よくある質問と回答
    • 出版図書の内容に関する質問
    • 機関誌「建設機械施工」定期購読について

機関誌

  1. HOME
  2. 機関誌
2015年4月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 jcma

2015年04月 建設業の海外展開,海外における建設施工 特集

k201503 【巻頭言】 ゼネコンの海外展開
【行政情報】
 ● 日本高速道路インターナショナル㈱における海外道路事業の展開
 ● JICA における海外インフラ展開
 ● ㈱国際協力銀行(JBIC)の海外インフラ事業展開支援
【技術報文】
 ● ノンタブリ橋建設工事
 ● トルコボスポラス海峡横断鉄道トンネルにおけるシールド施工
 ● 貫通 東南アジア最長44.6 km:パハン・セランゴール導水トンネル
 ● ネパール国シンズリ道路建設事業 他
【JCMA報告】 平成26年度 建設施工と建設機械シンポジウム開催報告(その2)
 ● 優秀論文賞 放射線環境下における建設機械の自動運転システム
 ● 論文賞 コンクリート構造物非破壊検査のための遠距離非接触音響探査法
【部会報告】 除雪機械の変遷(その6) 除雪トラック(2)
目次(PDF)

※購入方法はこちら

 …

2015年3月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 jcma

2015年03月 災害対応,災害復旧・復興 特集

k201503 【巻頭インタビュー】地方回帰こそ日本再生のキー
【JCMA報告】平成24年度 研究開発助成 成果報告(その2)
● 無人化施工の効率・安全性を高める映像の注視・解釈支援に関する調査研究
● 動電式加振器のコンクリート構造物地震時損傷評価への応用
【CMI報告】施工技術総合研究所 創立50周年記念報告
● 第1部 施工技術総合研究所のあゆみ
● 第2部 パネルディスカッション 施工技術のこれから―次の50年への提言―
● 緊急災害対策派遣隊
● 道路管理者による放置車両・立ち往生車両対策の強化[災害対策基本法の改正]
● 東日本大震災により被災した三陸鉄道の復旧工事(続編)
● 振動ローラの自律走行の実証
● 災害対応作業ロボット“Super Giraffe”の開発と福島第一原子力発電所でのロボット活用 他
目次(PDF)

※購入方法はこちら

 …

2015年2月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 jcma

2015年02月 エネルギー・エネルギー施設 特集

k201502 ● 小水力発電(従属発電)の普及への取組
● 下水熱利用推進に向けた取組
● 研究開発助成成果報告(その1)
● 超広帯域通信ICタグと3次元モデルを用いた建設施工管理システム
● 無人化施工における環境カメラのための半自動制御システムの基礎研究
● 世界・日本のエネルギー動向
● 水中浮遊式海流発電システム
● 省エネから,ゼロエネへ。ZEB 実証棟の建設
● バイオディーゼル燃料の普及に向けた排出ガス調査
● 管路更生と組み合せた下水熱利用システムの開発 他
目次(PDF)

※購入方法はこちら

 …

2015年1月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 jcma

2015年01月 建設機械 特集

k201501 ● 省エネルギー型建設機械の導入促進
● 多軸攪拌方式の地盤改良等の打設精度管理システムの開発
● 新型バッテリ式フォークリフトの開発
● 福島第一原子力発電所に無人双腕重機
● “コンディションモニタリング”による多面的な機械状況把握
● 無線LAN測位技術によるトンネル坑内の
 建設機械接触災害に対する安全監視システム 他
● 車両の通行を想定した伸縮可能な緊急橋の力学特性と簡易評価手法に関する
 実験的研究
● 機械遺産「南極点到達車KD604,KD605」と日本の雪上車
● 除雪機械の変遷(その3) ロータリ除雪車(3)
目次(PDF)

※購入方法はこちら

 …

2014年12月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 jcma

2014年12月 最先端の高度な土木技術 建設技術の開発と実用化 特集

k201412 ● ダム再開発工事における上流仮締切工の大幅効率化を実現
● 鉄道建設分野における技術開発と実用化
● 自動車走行燃費の改善に向けたアスファルト舗装技術の開発
● 高波から国土を守る新型離岸堤
● ビルをぶら下げる「塔頂免震構造」の開発
● 災害応急復旧用無線遠隔操縦ロボットの開発 他
● 公共工事等における新技術活用システム(NETIS)の改訂
● 新技術活用システム(NETIS)の活用状況
● 土木研究所における最近の研究活動
● 最近の建築研究所における研究開発の取組と成果
● タッチとジェスチャで作業現場を支援するグローブ型ウェアラブルデバイスの開発
目次(PDF)

※購入方法はこちら

 …

2014年11月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 jcma

2014年11月 トンネル 特集

k201411 ● 超長尺大口径鋼管先受け工法を用いた地すべり区間の
 トンネル安定化対策工
● 先行天端沈下計測システムの開発と適用
● 長大トンネルにおける可燃性ガス対策
● トンネル工事における安全の見える化技術の適用
● 電磁波探査を活用した湧水対策区間の施工 他
● 除雪機械の変遷(その1) 除雪機械の概要及び
 ロータリ除雪車(1)
● 情報化施工委員会 復興支援ワーキンググループ
 活動報告
● 主要建設資材価格の動向
目次(PDF)

※購入方法はこちら

 …

2014年10月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 jcma

2014年10月 地球温暖化対策 環境対策・環境対策工 特集

k201410 ● 再生可能エネルギーの現状と,電力のベストミックス想定
● 再生可能エネルギー最大の大分ソーラーパワーの急速施工
● バイオディーゼル燃料100%(B100)の工事車両への適用
● Tier4 Final 排出ガス規制対応エンジンの開発
● 都市土木現場における防振対策 他
● オフロード法(排出ガス規制)及び2014 年改正
● 建設リサイクル推進施策検討小委員会
 「建設リサイクル推進に係る方策」のとりまとめ
● 乗用車用内燃機関における産産学官連携研究の推進
目次(PDF)

※購入方法はこちら

 …

2014年9月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 jcma

2014年09月 防災 安心・安全を 確保する社会基盤整備 特集

k201409 ● 平成26年8月豪雨 広島土砂災害への取り組み
● 産学官一体となった防災技術の海外展開
● 「海岸法の一部を改正する法律」の概要
● バケットに作用する掘削抵抗力を用いた土の強度特性の推定に関する研究
● 平成26年度会長賞 受賞業績(その3)
● コンクリート機械の変遷(7)
● 地震・津波観測監視システム構築のための海中作業技術
● 東京メトロにおける水害対策の取組み
● 津波から粘り強い防波堤で港を守る
● 高ひずみ樹脂によるRC構造物の安全性向上及び長寿命化技術
● 土石流・流木対策として活躍する鋼製透過型砂防堰堤
目次(PDF)

※購入方法はこちら

 …

2014年8月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 jcma

2014年08月 河川 海洋 海岸 港湾 特集

k201408 ● 港湾分野における技術開発技術報文
● 油圧ショベルの遠隔操作による作業の
● 効率評価のためのモデルタスクの提案
● 平成26年度会長賞 受賞業績(その2)
● コンクリート機械の変遷(6)
● 自然インフラ砂丘等を守る「浜崖後退抑止工」
● 止水部に凍結技術を利用した仮設ドライアップ工法
● 省エネルギーHybrid グラブ浚渫船
● 福田漁港・浅羽海岸サンドバイパスシステム
● 海底資源開発における施工方法に関する考察
目次(PDF)

※購入方法はこちら

 …

2014年7月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 jcma

2014年07月 維持管理 長寿命化 リニューアル 特集

k201407 ● 老朽化した吹付のり面の補修・補強技術
● 水頭差を利用した移動式排砂工法
● 青森県における橋梁アセットマネジメント
 システムによる維持管理の実績
● 地際腐食の非接触・非破壊検査システム
● ガードレール塗装工における機械化の紹介
● 今後の社会資本の維持管理・更新のあり方(答申) ● 首都高速道路の更新計画(概略)
● CONEXPO-CON/AGG 2014 & IFPE 2014(3)
● コンクリート機械の変遷(5)
目次(PDF)

※購入方法はこちら

 …

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 12
  • ページ 13
  • ページ 14
  • »
施工技術総合研究所
北海道支部
東北支部
北陸支部
中部支部
関西支部
中国支部
四国支部
九州支部
  • 社会的責任(CSR)行動指針
  • 業務の適正を確保するための体制の整備
  • リスク管理規程
  • 組織行動規範
  • プライバシーポリシー
  • 個人情報保護指針
  • 本会における個人情報の取扱いについて
  • 情報セキュリティポリシー
  • ご利用上の注意
  • 推奨Webブラウザについて
協会について
  • 協会概要
  • 組織・会員
  • 団体会員
  • 関係団体・官公庁
  • 団体会員入会のご案内
  • 個人会員入会のご案内
  • 定款
  • 業務・財務等資料
  • アクセス・地図(本部・支部)
  • 施工技術総合研究所
協会活動
  • 講習会・展示会等
    • R元 シンポジウム 論文・ポスターセッションの募集
    • シンポジウム
    • 橋梁架設・機械損料講習会
    • 建設施工研修会(映画会)
    • 道路除雪講習会
    • 除雪機械展示・実演会
    • 除草作業安全講習会
    • CONET – 建設機械と施工技術展示会
  • 論文投稿・表彰・研究助成
    • 日本建設機械施工大賞
    • 団体会員等表彰
    • 助成事業
    • 論文投稿
部会・委員会
  • 広報部会 Public Relations
  • 施工部会 Contractor
    • 情報化施工委員会
    • 建設副産物リサイクル委員会
  • 機械部会 Mechanization
    • 原動機技術委員会
    • トラクタ技術委員会
    • ショベル技術委員会
    • ダンプトラック技術委員会
    • 路盤・舗装機械技術委員会
    • コンクリート機械技術委員会
    • 基礎工事用機械技術委員会
    • 建築生産機械技術委員会
    • 除雪機械技術委員会
    • トンネル機械技術委員会
    • 油脂技術委員会
    • 情報化機器技術委員会
    • 機械整備技術委員会
  • 標準部会 Standardization
  • 建設業部会 Construction Industry
  • レンタル業部会 Rental Industry
    • 広報部会
  • 専門部会関連 Expert Group
    • 安全技術会議
建設機械施工管理技術検定
  • 建設機械施工管理技術検定
建設機械施工技能実習
評価試験
  • 外国人技能実習制度
  • 試験の案内
  • 受験の手続き
  • 試験実施方法
    • 建設機械施工教本(学科試験)
    • 実技試験(試験コース図)
出版図書
  • 出版図書一覧
  • 出版図書正誤表
  • よくある質問と回答
  • 出版図書のご購入方法
  • 日本建設機械要覧2025
  • 書籍版:日本建設機械要覧2025
  • 電子書籍版:日本建設機械要覧2025
  • 日本建設機械要覧お問い合わせ

Copyright © JCMA一般社団法人日本建設機械施工協会 All Rights Reserved.

  • 協会について
    • 協会概要
    • 組織・会員
    • 団体会員
    • 関係団体・官公庁
    • 団体会員入会のご案内
    • 個人会員入会のご案内
    • 定款
    • 業務・財務等資料
    • アクセス・地図(本部・支部)
    • 施工技術総合研究所
  • 協会活動
    • 講習会・展示会等
      • シンポジウム
      • 橋梁架設・機械損料講習会
      • 建設施工研修会(映画会)
      • 道路除雪講習会
      • 除雪機械展示・実演会 
      • 除草作業安全講習会
      • CONET – 建設機械と施工技術展示会
    • 論文投稿・表彰・人材育成助成
      • 日本建設機械施工大賞
      • 団体会員等表彰
      • 人材育成助成事業
      • 論文投稿
  • 部会・委員会
    • 広報部会 Public Relations
    • 施工部会 Contractor
      • 情報化施工委員会
      • 建設副産物リサイクル委員会
    • 機械部会 Mechanization
      • 原動機技術委員会
      • トラクタ技術委員会
      • ショベル技術委員会
      • ダンプトラック技術委員会
      • 路盤・舗装機械技術委員会
      • コンクリート機械技術委員会
      • 基礎工事用機械技術委員会
      • 建築生産機械技術委員会
      • 除雪機械技術委員会
      • トンネル機械技術委員会
      • 油脂技術委員会
      • 情報化機器技術委員会
      • 機械整備技術委員会
    • 標準部会 Standardization
      • ISO 15143 Extension Procedure
        (ISO 15143データ拡張はこちら)
    • 建設業部会 Construction Industry
      • 建設業部会―調査・成果品(事故事例等)一覧
      • 建設業部会で作成した『建設業界(機電職)就職活用ガイド』の販売案内
    • レンタル業部会 Rental Industry
    • 専門部会関連 Expert Group
      • 安全技術会議
    • 合同部会開催報告
  • 建設機械施工管理
    技術検定
  • 建設機械施工
    技能実習評価試験
    • 外国人技能実習制度とは
    • 定期試験のご案内
    • 試験に使用する建設機械
    • 試験実施の流れと手続き
    •  →返金等について
    •  →合否結果について
    •  →提出書類について
    • 再発行について
    • 試験実施方法と合否判定基準
    • 試験の参考資料等
    •  →学科試験(教本等)
    •  →実技試験(試験コース図)
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ先
    • 関係者限定
  • 出版図書
    • 出版図書一覧
    • 出版図書のご購入について
    • 出版図書正誤表
    • よくある質問と回答
    • 出版図書の内容に関する質問
    • 機関誌「建設機械施工」定期購読について
  • MENU
  • HOME
  • アクセス
  • English
  • お問い合わせ
PAGE TOP