「除雪機械の安全性向上技術」の試験方法等に対する意見募集結果公表と、技術の公募について: 施工技術総合研究所
「除雪機械の安全性向上技術」の試験方法等に対する意見募集結果を公表し、技術を公募します~新技術導入促進計画における技術公募の実施~
一般社団法人日本建設機械施工協会(以下、JCMA )では、「除雪機械の安全性向上技術」
の試験方法等に対する意見(意見募集期間 令和 2 年 9 月 24 日~令和 2 年 10 月 15 日)を
踏まえ、評価項目および試験方法を決定しました。これを基に令和2年度新技術導入促進計
画における技術テーマ「除雪機械の安全性向上技術」にて、本技術を令和2年12月8日(火)
から令和3年1月12日(火)まで募集します。
なお、「除雪機械の安全性向上技術」の実施は、令和2年4月末に「道路における新技術
導入促進を支援する導入促進機関に関する公募」により導入促進機関として選定されたJCMA が行うものです。
◇「除雪機械の安全性向上技術」試験方法等に対する意見募集結果を公表し、技術を公募します。
<意見募集の結果について>◇ 募集項目
除雪機械の安全性向上技術に対する性能評価項目等について
◇ 募集期間
令和 2 年 9 月 24 日(木)から令和 2 年 10 月 15 日(木)まで
◇ 要求性能等に対する意見募集結果
性能評価項目と試験方法(案)に対する意見結果
<技術公募について>
◇ 公募技術
「除雪機械の安全性向上技術」
◇ 公募期間
令和2年12月8日(火)から令和3年1月12日(火)まで
◇ 公募要領
◇ …
「建設機械の安全装置に関する技術」の試験方法等に対する意見募集結果を公表し、技術を公募します (施工総合技術研究所)
「建設機械の安全装置に関する技術」の試験方法等に対する意見募集結果を公表し、技術を公募します 公募技術:『建設機械の物体検知及び衝突リスク低減に関する技術』 ~新技術の活用に向けて~ 一般社団法人日本建設機械施工協会(以下、JCMA)では、「建設機械の安全装置に関する技術」の試験方法等に対する意見(意見募集期間 令和2年7月10日~令和2年7月31日)を踏まえ、評価項目および試験方法を決定しました。これを基に、詳細なテーマを『建設機械の物体検知及び衝突リスク低減に関する技術』と定め、新技術活用システム活用方式「テーマ設定型(技術公募)※」にて、本技術を令和2年10月15日から令和2年11月12日まで公募します。
建設機械の物体検知及び衝突リスク低減に関する新技術に対して、現場状況に応じた最適な技術を選定するために、試験方法および評価方法を設定した上で、同一条件下での特徴や性能を技術比較表としてまとめます。
なお、本技術の「テーマ設定型(技術公募)」の実施は、平成30年6月末に第三者機関等として選定されたJCMAが行うものです。
※「テーマ設定型(技術公募)」:現場ニーズに基づき募集する技術テーマを設定し、民間等の優れた新技術を公募して実現場で活用・評価を行う方式
◇ 「建設機械の物体検知及び衝突リスク低減に関する技術」
(テーマ:建設機械の安全装置に関する技術)
試験方法等に対する意見募集結果を公表し、技術を公募します
◇ 募集項目
要求事項(リクワイヤメント)(案)、試験方法及び評価方法(案)
◇ 募集期間
令和2年7月10日(金)~令和2年7月31日(金)まで
◇ 試験方法等に対する意見募集結果等
要求事項(リクワイヤメント)、試験方法及び評価方法に対する意見結果
◇ 公募技術
「建設機械の物体検知及び衝突リスク低減に関する技術」
(テーマ:建設機械の安全装置に関する技術)
◇ 公募期間
令和2年10月15日(木)から11月12日(木)まで
公募要領
公募要領(別紙)
応募資料作成要領(別添)
応募様式 応募様式(様式-1~3)
(一社)日本建設機械施工協会 施工技術総合研究所 研究第三部
電話:0545-35-0212 FAX:0545-35-3719
E-mail : netis-jikoyobo@cmi.or.jp…
除雪機械の安全性を高める最新技術の導入を進めます!~『除雪機械の安全性向上技術』の性能評価項目等に対する意見募集~:施工技術総合研究所
一般社団法人日本建設機械施工協会(以下、JCMA )では、『除雪機械の安全性向上技術』
のうち、除雪機械の周辺状況を検出し、オペレータへの情報提供を可能とする「物体検知 ・
警告 技術」と「映像鮮明化技術」の性能評価項目、性能評価指標及び試験方法に対する意見
を、 9 月 24 日 木 から 10 月 15 日 木 まで募集します。
道路除雪作業における除雪機械オペレータには熟練した技術を必要としますが、担い手
の確保とオペレータの高齢化が課題となっていることから、今後、除雪機械による作業にお
いて更なる安全性確保・向上対策が重要となっています。
このような除雪機械による作業の安全性確保・向上対策に資する新技術を導入するため
には、必要な技術基準類の性能規定化や迅速な性能の確認手法を確立し、試験方法及び性能
評価を設定した上で、同一条件下 による 技術の性能を比較してまとめる必要があります。
本募集は、国土交通省の道路分野における新技術導入促進計画に基づき検討する「除雪機
械の安全性向上技術」のうち、オペレータ支援技術に関する要求性能等に対する意見を募集
し、性能評価項目及び試験方法の設定の参考とするものです。
なお、「除雪機械の安全性向上技術」の実施は、令和2年4月末に「道路における新技術
導入促進を支援する導入促進機関に関する公募」により導入促進機関として選定された
JCMA が行うものです。


令和2年度 研究開発助成の募集を開始いたしました
助成事業当協会では、協会定款及び事業計画に基づき、建設機械及び建設施工に関する技術等の向上と普及を図り、もって国土の利用、開発及び保全並びに経済及び産業の発展に寄与することを目的として優れた研究開発・調査研究に対する助成を引き続き今年度も実施いたします。
令和2年度 研究開発助成 研究開発助成対象者の募集について 【助成金額】1件当たり200万円以内 【募集期限】令和2年10月31日まで 【助成件数】1~2件を予定 募集の詳細については、下記の資料をご覧ください。 第14回研究開発助成対象者の募集の告知


【お問い合わせ先】
〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館2 階
一般社団法人 日本建設機械施工協会 研究開発助成事務局
担当 阿部
TEL:03-3433-1501 FAX:03-3432-0289

お持ちでない方は、こちらから無償でダウンロードできます。
…